【住友林業の実例】自邸のこだわり・仕様を解説|LDK編|バーのあるホテルライクな家

住友林業の自邸解説_バーのあるホテルライクな自邸_LDKのこだわり/仕様_タイトル

住友林業のリアルな実例が知りたい!

家づくりをする過程で知りたいのが、展示場ではなくて住友林業の施主が建てたリアルな実例

バーのあるホテルライクな自邸」をテーマに、展示場も担当する最高の設計士さんと家づくりできた我が家。
自邸のLDKのこだわりや真似してほしいポイントを解説していきます。

この記事でわかること
  1. 都心部2階建ての「リアルな広さ・間取り
  2. 実際に採用した「住友林業の仕様費用
  3. 実例でわかる「ホテルライクのコツ

このブログについて
バーのあるホテルライクな自邸

“ホテルライクなバーのある自邸”をテーマに住友林業と家づくりをした私たちが「家づくりで後悔しないための知識」や「好きを詰め込む家づくりの仕」方を公開中!

Instagram(@enoharu.house)でも発信しているので、ぜひフォローください!


目次

ENOHARU HOUSEの概要

バーのあるホテルライクな自邸

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK

家づくりのテーマは「バーのあるホテルライクな自邸」。

バー周辺の要素はリッツカールトン日光やジャヌ東京から、ホテルライクの要素は様々な国内ラグジュアリーホテルの客室から取り入れ、照明計画・質感にこだわった唯一無二の設計となっています。

担当した設計士さんは、社員からの評価も高く、展示場も担当されている実力派!

都心部の2階建て住宅

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK

我が家はあまり立地条件の良くない、東京都内の住宅密集地に建築した建坪約40坪の2階建てです。

小さい土地ながらもプライベートな中庭を確保したコートハウスとなっています。

比較項目土地・建物のスペック
エリア東京23区
広さ土地:約42坪(約140㎡)
建物:約36.6坪(約121㎡)
建ぺい率50%
容積率100%
用途地域第1種低層住居専用地域
地域・地区・街区準防火地域・高度地区
アクセス・最寄り駅から徒歩10分前後
・都心主要駅まで電車で10分前後
間口約8m
ハウスメーカー住友林業
商品/構造My Forest BF / 木造2階建てフルオーダー住宅

家族構成はアラサー夫婦と愛犬

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_中庭

私たちはこれから子育てを行う20代後半に住友林業と契約し、2024年11月に引渡しを終えました。

家づくりにおいては、デザイン面だけでなく子育て環境、ペット飼育環境を意識しています。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


LDKの構成

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK

我が家のLDKは60マス(約30帖)のLDK、うち14マス(約7帖)が中庭5マス(2.5帖)がパントリーでという構成になっています。

土地は40坪ですが、お風呂場のような居住空間を2階にまとめることで、広めの空間を確保しました!

LDK周辺のこだわりについて、各パートで解説していきます。

  • ホテルのようなバーエリア
  • ホテルのような雰囲気の演出
  • プライベートを確保した中庭
  • 使い勝手も両立したキッチン
  • 生活感を隠せるパントリー
  • QOLを上げる快適機能

これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


こだわり①|ホテルのようなバーエリア

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK

ホテルに必ずあるのがバー。ホテル好き・酒好きな2人が暮らす家ということもあり、バーエリアの設計は必然でした。
そんな我が家のバーを構成するこだわり要素は3つ。

  1. 一枚板のバーカウンター
  2. 格子デザインのオリジナル酒棚
  3. グラス収納+セラー付きミニバー

一枚板のバーカウンター

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_バーカウンター

完全オリジナルの三角形のバーカウンターは、ボセ(アフリカンチェリー)という木材を使用。
4m越えの一枚板を加工し、置き家具としてキッチンに接続しています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK_一枚板のバーカウンター

天井照明によってゆらぎのある木目が現れるのは、厳選した一枚板ならではの特徴です。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_バーカウンター

木材は滋賀県の銘木店で実物を見て購入を判断
一枚板は専門店(アトリエ木馬 等)ではなく銘木店で購入することで圧倒的に安価に仕入れることができます。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK_一枚板のバーカウンター

ボセは厚みのある一枚板が多くカウンター向き。
さらには耳と呼ばれる側面を残すことで、ボセ独自の重厚感ある風合いを出すことができます。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK_一枚板のバーカウンター

加えてバーで重要なのが足元を照らす照明。設計士さんの提案で、一枚板に間接照明が仕込まれています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_バーカウンター

足元の配線やコンセントは目立たないように、床材の挽板をくりぬき内部にコンセントを設置
床材の継ぎ目が見えない大工さんの技術が光る施工です。

格子デザインのオリジナル酒棚

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_造作の酒棚

LDKの壁一面に配置されているのはお酒を飾るための棚で、我が家で最もこだわった完全オリジナルの造作家具です。

酒棚はホテルから学んだ格子状のデザインを採用。
照明計画はさらにこだわっており、光が上下に伸びているかのような演出を作り出しています。

ジャヌ東京_ラウンジバー
ジャヌ東京

格子状の酒棚は設計士さんの提案でもありますが、ジャヌ東京や東京エディション虎ノ門のような最新ラグジュアリーホテルからもアイデアを取り入れています。

当初は額縁のようなデザインで検討を進めていましたが、設計士さんとの会話の中で、徐々に完成イメージを固めていきました。

これぞ家づくりの醍醐味!といえるほど楽しい時間でした!

グラス収納+セラー付きミニバー

JWマリオットホテル奈良_ミニバー

ホテルの客室に必ずあるのが冷蔵庫やカトラリーを収納し、サービスカウンターとなるミニバー
担当営業さんの提案により、このミニバーも造作しています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_造作のミニバー

そんな我が家のミニバーは、上部のワイングラス収納と、下部のワインセラー収納で構成されています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_ミニバー

ミニバー上部には、グラス類を下げておけるホルダーを設置。
背面に間接照明を仕込むことで、バーのような雰囲気を演出しています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_ミニバー

ミニバー下部にはワインセラーを配置。
58本収納の大型ワインセラー「ファンヴィーノ ブリリアントDUO」がちょうど入るよう設計しています。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


こだわり②|ホテルのような雰囲気の演出

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK

最近流行りの「ホテルライク」な空間。
SNSではホテルライクを「非日常的だと思う要素を詰め込む」設計がほとんどですが、私たちは「本物のホテルの要素を詰め込む」アプローチで家づくりしました。

SNSでよく見る「白黒=ホテルライク」という投稿の違和感の正体はアプローチの違いな気がする…

天井照明は暗めでシンプルに

JWマリオットホテル奈良_客室

ホテルの客室に落ち着きを感じるのは、①明るすぎない②スッキリとした天井の2つがポイント。
我が家では酒棚の間接照明を主役にするため、天井照明は引き算を意識しました。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK_ダウンライト

天井のダウンライトは一列に配置
ペンダントライトのような主張する照明は配置しないことですっきりとした天井を実現しています。

また、シーンコントローラーを採用することで、日常モード、バーモードといったように、状況に応じて各照明の明るさをワンタッチで切り替えできるようにしています。

床材は挽板フロアを採用

フォーシーズンズホテル_東京大手町
フォーシーズンズホテル東京大手町

「ホテルライク=床タイル」と思われがちですが、国内ラグジュアリーホテルの客室では、水回りを除いてラグか木材を採用していることがほとんど。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK_150うづくり

我が家では住友林業クレストの挽板フロア「150うづくり」を採用。
材種はオークで、推奨仕様の挽板よりも幅広で邸宅感を出せる提案仕様となっています。

壁材は質感重視で採用

ホテルの壁材は、客室では麻・和紙・漆喰のような質感に特徴のあるクロスに、木材パネルが使われていることが多いです。

我が家のメインクロスは、土壁のような質感の「サンゲツ TH32125」と漆喰のざらざら感ある「サンゲツ SP9733」を採用しています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_キッチン_壁紙
リリカラ LL7228

木材部分は木材パネルでは価格・メンテナンス面に懸念があったため、オーク材に近い質感の「リリカラ LL7228」を採用。
住友林業の標準であるハイドアとも違和感もなくなじんでいます。

エアコンを隠す

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK

ホテルの客室で絶対に見えないもの、それはエアコン
我が家ではエアコンを隠すことを徹底しており、LDKの隅のくぼみにエアコンを配置壁紙を張った板で隠す設計を採用しています。

壁埋込み型のエアコンもありますが、メンテ費用が高い、性能が壁付けよりも低い点から、この方式にしています!

空間に溶け込む鉄骨階段

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK

ホテルの客室には階段が存在していないため、できる限り空間に溶け込むデザインを要望していました。
そこで提案いただいたのが、造作の床上げに鉄骨階段の組み合わせ。

写真左の空きスペースは今後ソファーが搬入される予定です!

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK_鉄骨階段

鉄骨階段はモダンな雰囲気を出しつつも主張は控えめ。
段差はペットが問題なく上り下りできる高さに調整されています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_床上げ造作_114スプーンカット

床上げには、アクセントとして住友林業クレストの挽板フロア「114スプーンカット」を採用しています。
意匠性と足ざわりに優れたおすすめ提案仕様です。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_床上げ造作

階段下にフロアライトを置くことで、足元を照らしつつ、スプーンカットの凸凹感を強調させるような工夫をしています。

インテリアはラウンドデザインと質感を意識

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_柏木工_CHICアームチェア
KASHIWA – CHICアームチェア

チェアはインテリアコーディネーターさんの提案で、KASHIWA(柏木工)の製品を採用。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK_一枚板のバーカウンター
KASHIWA – BOSS STYLE チェア

部屋全体がシャープな印象があるため、丸みのある有機的なデザインでバランスをとりつつ、革張りの座面でさらなる上質感を演出しています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK_ダイニングテーブル_KASHIWA-プレミアムテーブル
KASHIWA – Premium Table

ダイニングテーブルはウォルナットの無垢材を使用したKASHIWAのプレミアムテーブル。
ホテルでも木目のあるテーブルは多く取り入れられていて、上質な雰囲気と無垢材は相性が良いです。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


こだわり③|プライベートを確保した中庭

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_中庭

愛犬と暮らすため、小さい土地ながら中庭の確保は当初から指定していました。

我が家では、14マス(約7帖)の中庭をキッチンから見渡せる位置に配置しています。

壁と植栽でプライベートを確保

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_中庭

中庭は2mほどの擁壁と植栽で囲まんでおり、周囲から覗きにくい環境にしています。

都内×中庭の事例は少なく、土地選びも苦労しました…

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_中庭

植栽は常緑樹の高木であるシマトネリコを採用。
引き渡し後に木とポット、土を購入して設置しました。

モダン&シックなインテリアで統一

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_中庭

アウトドアファニチャーはpatio petiteのMAシリーズを採用。
モダン&シックなデザインで、おすすめのシリーズです。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_中庭

大型の鉢はKERNの40cm角ポットを使っています。
見かけに反して非常に軽く、SODO薩摩やタイルとの相性が良いのでおすすめ。

さらに電源コンセントや水栓を設置することで、将来的にプールやバーベキューを楽しめるようにしています。
デザインもスタイリッシュなものを採用。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_中庭_LIXILグレイスランド

タイルは当初600mm角のものを検討していましたが価格で断念し、安価で質感の良い300mm角のタイル「LIXIL グレイスランド」を採用。
目地の色をグレーにすることでつなぎ目の主張を抑え、タイルを小さく見せない工夫を取り入れています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_中庭_防火シャッター

我が家は準防火地域に位置するため、窓は網目が入ったものか、防火シャッター付きの網目がないものの2択。
中庭の窓には防火シャッターを採用していますが、追加金額が痛い…


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


こだわり④|使い勝手も両立したキッチン

キッチンはトクラス コラージア

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_キッチン_トクラス_コラージア

我が家で採用したキッチンはコラージア(Collagia)というトクラスの最上位製品。
住友林業では標準仕様で選択することができ、以下設備を提案仕様・もしくは追加で導入しています。

  • カウンター:トクラス テノールカウンター
  • 食洗器:ミーレ フロントオープン食洗器
  • 水栓:グローエ 浄水器一体型混合栓

カラーは天板にテノールカウンターの「メテオダークグレー」、本体に「グレーストーン」を採用。
特にテノールはざらざらとしたリアルな質感が特徴のおすすめ仕様です。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_キッチン_トクラスコラージア_スムースワークシンク

何より便利なのが、天板とシンクの継ぎ目のない「スムースワークシンク」。
とにかくシンクまわりの掃除が楽で付属のトレーも使いやすいです。

カラーはグレーを採用しましたが、見た目はほぼホワイト

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_キッチン_トクラスコラージア_ミーレ食洗器

人を呼ぶことの多い我が家では、大容量のフロントオープン食洗器は必須でした。
2人暮らしであっても一日分の食器が余裕で入るため、相当な時短になることを実感しています。

チェスターフィットで収納力を確保

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_キッチン_チェスターフィット

酒棚の下にあるのは、住友林業の収納シリーズ「チェスターフィット」を一面に採用。
デザイン性と収納力を両立したおすすめ商品です。

チェスターフィット内部は、カトラリー収納や内部が仕切られていないタイプなど、用途に合わせて高さや仕切りを設定できます。

引渡しの時にはすでに揺れ防止のマットが敷かれていたのも、嬉しいポイント!

正面からは見えないキッチン裏には、普段よく使うゴミ箱と家電が収納できるユニットを配置しています。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_キッチン_Zita Square

ゴミ箱には、SNSで話題の自動開閉ゴミ箱「ZitA SQUARE」を購入。
一見モダンな印象ですが、縦のラインが和モダンともよく合います。

埼玉県小鹿野町
¥82,000 (2025/04/07 19:09時点 | 楽天市場調べ)
住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_キッチン_チェスターフィット_家電収納

家電収納ユニットは内部の煙を吸い上げ外に吐き出す機能を内蔵しています。
高さ・奥行の制限が厳しく電子レンジは「バルミューダ The Range」でジャストサイズでした。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


こだわり⑤|生活感を隠せるパントリー

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_パントリー

2帖ちょっとのパントリーには、冷蔵庫やロボット掃除機のような家電、食品など生活感が出るものすべてを収納できるような空間になっています。

棚は住友林業の収納シリーズにある稼働棚を採用!

集約されたスイッチ類

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_パントリー

インターホン、床下暖房、電気錠、シーンコントローラーといったスイッチ類はパントリー内部に集約。
LDKに雑多なスイッチが見ないよう生活感を隠す工夫をしています。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


こだわり⑥|QOLを上げる快適機能

エアコンが不要になる床下暖房

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_LDK_床下暖房

我が家は20帖以上のLDKに吹き抜けと熱が逃げやすい環境。ですが、採用した床下暖房が非常に暖かく冬場は一度も暖房をつけていないほど。

外出時でも応対できるドアホン

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_ドアホンコネクト

我が家で採用したドアホン(インターホン)は、Panasonicのワイヤレス対応モニター付テレビドアホン(VL-MWH710)です。

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_ドアホン

外出時や2階にいる際もスマートフォンから応対でき、とにかく快適。
カメラやセンサー、電気錠とも連携でき、ぜひ採用してほしい商品です。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


提案工事の費用

住友林業の家_バーのあるホテルライクな自邸_ENOHARU-HOUSE_費用の内訳

最後にLDK周辺の工事費用(提案工事・付帯工事・インテリア工事から抜粋)をご紹介。
税込価格をまとめてみたところ、1,000万円オーバーというなかなかな価格になっていました…
※百円単位は切り上げ

費目税込金額(円)
バーエリア 一枚板カウンター(加工・設置込)+2,358,000
バーエリア 酒棚造作+2,632,000
バーエリア ミニバー造作+502,000
バーエリア 造作工事搬入・取付・諸経費+404,000
キッチン 標準仕様キッチン-792,000
キッチン トクラス アイランド型+1,339,000
キッチン トクラス テノールカウンター±0 ※契約時キャンペーンで無料
キッチン 食洗器+375,000
キッチン 標準水栓・浄水器-76,000
キッチン グローエ 浄水器一体型混合水栓+187,000
キッチン チェスターフィット・カウンター・家電収納+964,000
LDK 床暖房工事+1,320,000
LDK エアコン埋め込み+118,000
LDK 標準仕様床材(挽板)-654,000
LDK 150うづくり オーク+674,000
LDK 標準仕様階段-528,000
LDK 鉄骨階段+2,585,000
LDK 床上げ造作+180,000
LDK インターホン+88,000
中庭 タイル工事 ※搬入込+1,430,000
中庭 防火シャッター+369,000
 合計+13,475,000

これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


住友林業の自邸解説_バーのあるホテルライクな自邸_LDKのこだわり/仕様_タイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

「ホテルライクなバーのある自邸」をテーマに、東京23区で家づくり中のアラサー夫婦。2023年10月に住友林業と契約し、2024年11月頃に引渡し予定です。

知っておきたい家づくりの知識や、住友林業の家づくりの過程、自邸のこだわりを公開していきます!

Instagramでは家づくりの最新状況やホテル巡り情報を発信しているので、ぜひフォローください!
@enoharu.house :家づくり知識・最新状況
@enoharus.hotel.reports :高級ホテル紹介

目次