
住友林業のリアルな実例が知りたい!
家づくりをする過程で知りたいのが、展示場ではなくて住友林業の施主が建てたリアルな実例。
「バーのあるホテルライクな自邸」をテーマに、展示場も担当する最高の設計士さんと家づくりできた我が家。
自邸の玄関まわりのこだわりや真似してほしいポイントを解説していきます。
- 都心部2階建ての「リアルな広さ・間取り」
- 実際に採用した「住友林業の仕様・費用」
- 実例でわかる「ホテルライクのコツ」


“ホテルライクなバーのある自邸”をテーマに住友林業と家づくりをした私たちが「家づくりで後悔しないための知識」や「好きを詰め込む家づくりの仕」方を公開中!
Instagram(@enoharu.house)でも発信しているので、ぜひフォローください!
ENOHARU HOUSEの概要
バーのあるホテルライクな自邸


家づくりのテーマは「バーのあるホテルライクな自邸」。
バー周辺の要素はリッツカールトン日光やジャヌ東京から、ホテルライクの要素は様々な国内ラグジュアリーホテルの客室から取り入れ、照明計画・質感にこだわった唯一無二の設計となっています。



担当した設計士さんは、社員からの評価も高く、展示場も担当されている実力派!
都心部の2階建て住宅


我が家はあまり立地条件の良くない、東京都内の住宅密集地に建築した建坪約40坪の2階建てです。
小さい土地ながらもプライベートな中庭を確保したコートハウスとなっています。
比較項目 | 土地・建物のスペック |
---|---|
エリア | 東京都 23区内 |
土地の広さ | 約42坪(約140㎡) |
施工面積 | 40.95坪(135.38㎡) |
延床面積 | 36.71坪(121.39㎡) |
建ぺい率 | 50% |
容積率 | 100% |
用途地域 | 第1種低層住居専用地域 |
地域・地区・街区 | 準防火地域・高度地区 |
アクセス | ・最寄り駅から徒歩10分前後 ・都心主要駅まで電車で10分前後 |
間口 | 約8m |
ハウスメーカー | 住友林業 |
商品/構造 | My Forest BF / 木造2階建てフルオーダー住宅 |
家族構成はアラサー夫婦と愛犬


私たちはこれから子育てを行う20代後半に住友林業と契約し、2024年11月に引渡しを終えました。
家づくりにおいては、デザイン面だけでなく子育て環境、ペット飼育環境を意識しています。


展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
寝室の構成


我が家の寝室は図面で14マス(約7帖)の広さで、やや広めのシングルベッドが2台入るサイズ感を確保しています。



イメージは高級ホテルで、予算内でこだわりを詰め込みました!
寝室のこだわりについて、各パートで解説していきます。
- ホテルのような雰囲気の演出
- 開放感を出すための工夫
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
ホテルのような雰囲気の演出


自邸のテーマ「バーのあるホテルライクな自邸」に合わせ、寝室もコンセプトが崩れないような雰囲気づくりを重視しました。
- 好みのホテルのデザインを取り入れる
- ホテルの寝具を使う
- 明るすぎない照明計画
- 落ち着き感のあるクロスを採用


好みのホテルのデザインを取り入れる








住友林業との打ち合わせにおいては、高級ホテルに実際に足を運び、その中でも”とくに心がときめく設計“を取り入れました。
- リッツカールトン日光:左右のペンダントライト
- フォーシーズンズホテル東京丸の内:折下げ天井
- アマン東京:縁のあるベッドフレーム


設計士さんとの意見交換をしながら作り上げ、最終的にオーク調を基調にブラウン・ホワイトで統一した落ち着きの空間に仕上がりました。


サイドテーブルとペンダントライトは一気にホテル感が出るのでおすすめ。
サイドテーブルは「シモンズ KA1305」のナチュラル色を採用。




ペンダントライトは「DAIKO DPN-41363 YM」という商品を使っています。




ベッドフレームは背の低い・かつ縁が大きくとられたデザインの商品を探しました。
そこで見つけたのが「FranceBed グランヴェール」です。


細かいですが、ベッドボードに配置したコンセントもホテルでよく見られる設計です。
ホテルの寝具を使う


マットレス、シーツ、ベッドスローといった寝具は、ホテルで実際に採用している製品を販売しているショップから購入しています。
我が家が購入したショップは以下なので、ぜひチェックしてみてください!
明るすぎない照明計画


天井照明は全くつけておらず、両サイドのペンダントライト、折下げ天井の間接照明のみの最小限の照明に絞っています。



実際に暮らしてみて、十分すぎる明るさでした!
落ち着き感のあるクロスを採用


メインクロスとして採用しているのは手触り感のある風合いが特徴的な「サンゲツ RE53660」で、LDKのクロスよりワントーン落ち着いたものを選びました。


ベッドボードのみキラキラとした質感の「サンゲツ TH32002」を使うことで、ベッドボードが浮き出るような演出をしています。
ちなみに、床材は2階推奨仕様の突板を使っており、クロスとの相性も抜群でした。




スイッチ類はクロスの色合いに合わせて、「Panasonic アドバンスシリーズ」のブラック色で統一しています。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
開放感を出すための工夫


寝室全体がやや暗めの照明計画のため、閉塞感がでないような工夫も取り入れています。
コーナーサッシを取り入れる


寝室の角部には外の光や隣地の緑を取り込むための、天井高まであるコーナーサッシを採用しています。


また、カーテンやレースの付け根が見えないよう折下げ天井にすることで、よりすっきりとした印象に仕上げています。


カーテン自体も高級感を出しつつも主張を抑えるため、壁の色合いに似た商品を探しました。
最終的に決めたのは「パーフェクトカーテン ロザリア ブラウン色」で、インポートよりも安く質感も悪くないです。


展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
提案工事の費用


最後に寝室の追加工事費用(提案工事・付帯工事・インテリア工事から抜粋)をご紹介。
税込価格は27万円程度で、コストを抑えつつデザイン性を確保しました。
※百円単位は切り上げ
費目 | 税込金額(円) |
---|---|
内部壁ふかし | +30,000 |
カーテンボックスクロス貼 | +63,000 |
天井現作工事 | +59,000 |
ペンダントライト DPN-41363YM | +55,000 |
間接照明 | +69,000 |
合計 | +276,000 |
我が家の見積金額の総額は以下の記事で超詳細に解説しているので、ぜひチェックください!


展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。