
住友林業は正直「高い」です泣
だからこそ、家づくりで失敗したくない….
資材高騰や建築業界の人手不足でこれからも価格が上がりそうな住友林業。
住友林業でできるだけ安く、そして後悔なく建てるために必須な「住友林業の紹介制度」について解説していきます。
- 住友林業の紹介制度で受けられる「特典」
- 紹介制度の「利用方法」と「条件」
- 紹介を受ける「経路」と「メリット・デメリット」


“ホテルライクなバーのある自邸”をテーマに住友林業と家づくりをした私たちが「家づくりで後悔しないための知識」や「好きを詰め込む家づくりの仕」方を公開中!
Instagram(@enoharu.house)でも発信しているので、ぜひフォローください!
住友林業の「紹介制度」とは?
よくある失敗事例
住友林業の営業担当や、営業統括の方と会話していて多く話題にあがるのが以下のようなケース。



何を始めたらよいかわからないし、とりあえず展示場に行ってみよう!



展示場に待機している営業が担当に。
頼りない営業マンが強制的にアサインされてしまった…
(よく言われる営業ガチャ失敗)



営業マンに不信感を抱きつつ進めていくと..
要望を叶えられない・気の合わない設計士がアサインされてしまった…



住友林業からの初回提案も微妙で他社に決定。
でも住友林業の木質感がよかったなぁ…と後悔の気持ちを残したまま家づくり…
ありがちな失敗を避けられる制度


紹介制度とは、ハウスメーカーのオーナー(施主)や仲介業者がハウスメーカーの営業を紹介者様におつなぎすることで、無料で様々な特典を受けられる制度。
前述のような「よくある失敗」をできるだけ避けられる、ぜひ活用いただきたい制度です。



特典は「割引」や「実績のある営業担当」など紹介元によって様々!
ENOHARUからの紹介で受けられる特典


ありがちな失敗をできるだけ避けられるよう…そして「好き」を詰め込んだこだわりの家づくりができるよう、支店の営業統括クラスの方とも意見交換して特典を決めました。
私たちENOHARUからの紹介でご提供できる特典は以下!それぞれの特典について解説していきます。
- 理想のデザインを実現
- 最適な設計士のアサイン
- 圧倒的な割引を受けられる
- 【希望者限定】少数精鋭チームと家づくりできる
- 理想の土地が見つかる
- 【首都圏・関西圏限定】実績ある営業と家づくりできる
- 人気オプションが無料になる
特典①|理想のデザインを実現


上質感溢れるホテルのような「バーのあるホテルライクな自邸」をテーマに、様々なホテルから要素を取り入れた我が家。
家づくりの過程、造作家具の設計、照明計画、外構計画、土地、資金面など、我が家を熟知した担当を経由して家づくりをすることで、より理想のお家を再現しやすくなります。
ホテルライク、和モダン、ジャパンディ、コートハウス(中庭のある家)、上質感、邸宅感、しっとり感、非日常的な空間、ホテルのような空間、バーのような空間、大人の空間、旅館風、造作家具、ホームバー、都内狭小住宅、都市型住宅


特典②|最適な設計士のアサイン


実は…住友林業の設計士のアサインは営業の力量次第で決まってきます。
中でも、各支店の上位数名の「チーフデザイナー」クラスとなると、社内でも取り合いが発生しているようです。
私たちからの特典では、施主の要望に合わせ、「チーフデザイナー含めた最適な設計士がアサインできる営業」をおつなぎします!
特典③|圧倒的な割引を受けられる


具体的な割引額はコミットできないですが、資料請求や展示場経由の契約よりも格段に大きな割引が適用されます。
そして割引は営業担当の頑張り次第でもあります。
ネット情報では割引率3~10%(商品や契約時期によって異なる)のようですが、私たちはそれより多いXX%の割引を受けています。



元のお値段が大きい分、割引額も相当な金額に!
具体的な金額は「紹介を受けた方」にのみお伝え可能ですので、詳細を知りたい方はご紹介後、InstagramのDMでお聞きください!
特典④|【希望者限定】少数精鋭チームと家づくりできる


住友林業で十数名しかいない「建築デザイン室」に希望者限定かつ条件付きでおつなぎできます。
高級住宅を超える自由設計に強みがあり、少数精鋭チームで理想の邸宅を叶えます!
ただし、敷地条件、金額規模、物件難易度に条件があるので、ご希望に添えない場合はチーフデザイナー含め最適な設計士をご提案します。



すでに建築デザイン室をご希望の方からお声がかかっており、すんごいお家ができそう…
特典⑤|理想の土地が見つかる





家づくりをしてわかったのが、土地は「家のかっこよさ」に直結するということ…
土地は思っている以上に建物に対する制約が多く、住友林業と連携しながら土地を探すのがベストです。
- 用途地域(建蔽率、容積率)
- 北側側斜線制限
- 準防火地域 などなど
私たちからの紹介の場合、土地がまだ決まっていない方は、ご予算に合わせながらも「住友林業の家づくりに合わせた土地探し」ができるプロをおつなぎできます。
特典⑥|【首都圏・関西圏限定】実績ある営業と家づくりできる


家づくりはできるだけ実績のある営業と進められるのがベストです。



営業担当は後から変更できますが、最初からハズレを引かないように…
東京をはじめとする首都圏で建てる方、関西圏で建てる方、どちらかにお住まいで地方に別荘を検討されてる方には、私たちが信頼を置く担当者をおつなぎします。
- 首都圏の方:『自家自賛』掲載候補の私たちのお家を担当してくださった方。2024年の全国成績優秀賞を受賞した凄腕営業です。
- 関西圏の方:私たちの設計担当とご自身の家づくりをされており、紹介経由で驚異の成約率を誇る凄腕営業です。
紹介する営業は、後述の「注意喚起」でも記載している”優秀な営業担当の条件”をクリアした、実績のある・信頼できる方になります


特典⑦|人気オプションが無料になる


人気商品であるウッドパネルもしくはチェスターフィットライトのどちらかが無料になる特典があります。
中でも住友林業クレストのチェスターフィットライトは、デザイン性と収納力に優れた超おすすめ収納商品。ぜひ採用いただきたいです!



我が家でもLDKめいっぱいに採用しています!


私たちも紹介制度を利用しました





金額面がかなり心配だったので、私たちも紹介制度を利用。そして….割引額の多さと設計士さんが魅力で契約まで至りました!


私たちは坪単価200万円が当たり前な東京23区内で土地探しをしました。
土地30坪で最低6,000万円、そこから坪単価100万円以上の住友林業…となると、建物はこだわりつつも安くする方針で進めることに…
紹介制度を全く知らないまま進めていた私たちですが、両親が住友林業のオーナーであることを担当営業さんにお伝えすると、「オーナー紹介が使える」とのこと。本来は営業が付く前にしか使えない制度ですが、ご厚意で紹介制度を適用いただきました。
「オーナーの紹介者」というのは重要顧客?らしく、営業所長さん、設計士さんが契約前の打ち合わせに同席されたりと…何かと手厚い待遇をしていただいたことには感謝しかありません…


その後住友林業との契約に至ったのは「紹介割引の多さ」と「理想が叶えられる設計士さんがアサインされたこと」が理由です。
- 紹介割引の多さ:ネット情報以上の割引率が適用され、規格住宅ではなく完全注文住宅「My Forest BF」でも予算に収まりました
- 設計士さんのアサイン:展示場の設計経験もある、”住友林業の顔”ともいえるチーフデザイナークラスの設計士さんが担当に。理想とするデザインに超絶詳しい方で、打ち合わせのたびに勉強になりました
紹介制度を利用する条件・手順


紹介制度を利用いただくためには一部条件があるので、紹介を受ける手順とあわせてご紹介。
紹介の条件は営業担当がついていないこと
“基本的には”まだ営業担当がついていない方にのみご紹介ができます。



アクションを起こす前に、まずは紹介を受けることがポイント!
- 住友林業に資料請求したことがある
- 資料/見積一括請求サービスを利用して住友林業の資料を請求したことがある
- 住友林業の展示場に訪れたことがある
条件に合わない方は一度相談を!
ただし、条件に合わない方でも紹介できた事例があります!
実績として、すでに担当がついている方で担当の変更と紹介特典をセットで適用できた方や、展示場来店後の初回打ち合わせ直前で紹介に切り替えられた方もあります。



まずは私たちのInstagram等で、気軽にご相談ください!
紹介制度を利用する手順は3ステップ!
紹介制度を利用したい方は、以下フォームを入力し、送信ボタンをクリックください。
後日、担当の営業からお電話番号宛てにご連絡差し上げます
ご契約いただく際に提示される見積に割引が適用されます
いただいた情報は私たちから住友林業以外の第三者に公開することはなく、紹介した時点で破棄しておりますのでご安心ください。
よくあるご質問


私たちのInstagramからも紹介に関するお問い合わせを受けることが多いので、よくあるご質問をまとめてみました。
- 紹介できる地域に制限はある?
-
答えは「NO」。紹介制度は全国どこでもご利用可能です。
- 土地もまだないけど大丈夫?
-
答えは「Yes」。土地探しからでも相談可能です。
私たちも土地がない状態からのスタートだったので、住友林業と提携している「住友林業ホームサービス」から土地の紹介を受け、土地の契約までスムーズに行えました。
- 紹介を受けると契約必須になる?
-
答えは「No」。最終的に契約を辞退いただいても全く問題ないです。
実際、紹介した方の中でも、いくつかのハウスメーカーを検討いただき、最終的に他社にされる方も多いです。私たちとしても「施主様にとってベストな選択肢」を応援したいと思ってます。
- 紹介を受けた後に資料請求しても大丈夫?
-
答えは「Yes」。ただし、資料請求いただく際の備考欄に「現在、住友林業と相談中で営業担当は〇〇(営業担当名)」と記載いただけますと幸いです。
住友林業の社内手続き上、担当が混在してややこしくなることを避ける目的のようです。
- リフォームや土地売買でも特典はある?
-
答えは「Yes」。新築とは異なりますが特典はあります。
個別で紹介いたしますので、InstagramのDMからお問い合わせください。
- すでに資料請求してしまったけれど、紹介を受けたい…
-
答えは「前提を確認したうえで、条件付きで紹介・特典を適用した事例もあります」。
この場合、一度InstagramのDMでご相談ください。基本的に営業担当の変更とセットで特典の適用が可能ですが、まずはご事情を確認させていただきます。 - 建築デザイン室の紹介は可能?
-
答えは「Yes」。一部条件があるため、ご紹介させていただいた際に、営業担当からご連絡差し上げます。
私たちの紹介実績





実は…まだ家が建っていない状態でも多くのお問い合わせをいただいており、驚いています…!
我が家は紹介を開始して半年で20組近くをご紹介、現在まで紹介した50%以上の方が住友林業で成約くださいました。



紹介で成約率50%はかなり高い数字らしい!
それだけご紹介した営業や設計士が信頼いただけている証明になると思っています。



これから住友林業を検討される方は、ぜひ紹介制度を利用いただき、少しでも「理想の家づくり」の手助けになれたら嬉しいです!
参考|紹介の経路について
住友林業の紹介の経路は5種類ある


SNS全盛期の今、紹介の経路は多様化しており、大きく分けて5種類あります。
そして、それぞれの紹介方法でメリット・デメリットがあります。
- 従業員紹介:従業員優待を使う、もしくはハウスメーカーOB社員から紹介を受けること
- オーナー紹介(親族):住友林業オーナーの親族から紹介を受けること
- オーナー紹介(第三者):住友林業オーナーの第三者から紹介を受けること
- 紹介サービス:インフルエンサーが最近多く始めているマッチングサービス
- 住宅相談窓口:企業が運営する住宅相談窓口 ※SUUMO等



紹介の経路が多くて、どこから始めればよいのかわからない…
おすすめはオーナー紹介



割引額だけならベストは①従業員割引!だけど、身近にいない…
多くの施主様にとって、最もおすすめできる選択肢は③オーナー紹介(第三者)。
契約も断りやすく、理想に近いオーナー宅をSNSで見つけることで幅広い選択肢の中から紹介を受けることができます。
紹介サービス経由はデメリットも理解しよう



最近ではハウスメーカーから独立された方やインフルエンサーが住宅相談事業を展開されていますね。
施主の要望に合わせて担当を変えてくれることが魅力(との謳い文句で実態は不明)ですが、中の人によると膨大な仲介手数料を抜かれているため、必然的に割引額が小さくなるか総額が高くなります。
後述の「注意喚起」でも記載しますが、完成責任のない仲介ビジネスですので、第一印象に左右されず、しっかりとご自身で見極めて利用しましょう!
オーナー紹介はインフルエンサー経由がベストではない



紹介の裏側を調べていて、かなり闇深いことに気付きました…
「優秀な営業」との営業トークで、とりあえず全国で手の空いた営業につなげているインフルエンサーがいるのも事実。
必ず紹介元となるインフルエンサーのHM・お家のデザイン・商品・建設地・担当を紹介できるエリアは確認し田植えで、施主目線でベストだと思うご紹介者様を見つけていただくのが良いです。
注意喚起|紹介制度を利用する上での注意点


最終的にどの経路で紹介を受けるのかは施主様次第!
ですが…私たちとしてはできるだけ後悔なく家づくりをしていただきたいので注意点をまとめておきます。
「全国のHMの優秀担当をおつなぎできる」は盛り過ぎ



Instagramでよく見かけるのが、この謳い文句…
考えてみると、紹介するハウスメーカーで建てたことない一個人のインフルエンサーが、優秀な担当とピンポイントでつながりを持つことは現実的ではないです。
よく見ると仲介ビジネスで、優秀担当は営業トークだったりもするので、彼らから紹介を受けた場合は仲介手数料を取られる、つまり値引き額が少なくなるか総額が高くなることは注意した方がよいです。
「庶民でも建てられる!XXXX万円で建てました!」は再現性がない



これは最近流行りの半企画住宅「Forest Selection BF」で見られるやつ…
当たり前ですが、家は建築する土地や地域、契約時期・タイミングによって金額が大きく変わってくるため、再現性がないです。
加えて悪質なのが以下のようなパターン。
- 総額ではなく本体価格で提案工事や外構等を含まれていない
- 通常は利用できない従業員割引を使ったことを隠している
必ず、総額でいくらなのか?いつ・どこで建てたのか?どんな割引を使ったのか?は確認しましょう!
そもそも家づくりで重要なのは営業担当ではない



これは実際に住友林業で家づくりをして痛感したこと!
私たちが家づくりを経験して思ったのは、家づくりにおいて重要なのは「営業ではなく設計士」だということ。設計をするのは営業ではなく設計士であり、コミュニケーションの頻度は圧倒的に設計士が多いです。
その上で”優秀な営業”とは何か?というと…
- 施主と相性の良い設計士をアサインできる方
- プロである設計士からアイデアを引き出せる方
- 値引きを本社から引き出せる方
その点、私たちの営業担当さんはめちゃくちゃ頑張っていただき、展示場も設計した凄腕設計士さんをアサインしていただきました。
この記事のまとめ


ご紹介した割引制度は知らないと損といって過言ではない特典が豊富な制度です。
私たちは知らずに進めてしまい、奇跡的に使えたわけですが….これから家づくりを始めるかたは紹介制度を利用いただき、「後悔のない家づくり」をしてほしいと思っています!
- 住友林業の紹介制度は「よくある失敗」を避けられるお得な制度
- ENOHARUからの紹介の特典は以下
- 理想のデザインを実現
- 最適な設計士のアサイン
- 圧倒的な割引を受けられる
- 【希望者限定】少数精鋭チームと家づくりできる
- 理想の土地が見つかる
- 【首都圏・関西圏限定】実績ある営業と家づくりできる
- 人気オプションが無料になる
- 紹介の条件は営業担当がついていないこと
- 紹介を受ける方法は用意したフォームに必要情報を入力・送信
- 住友林業の紹介の経路は複数あり、それぞれメリット・デメリットがある
- おすすめは「オーナー割引(第三者)」