【9/30まで】住林の紹介利用で5,000円のamazonギフトGET! 紹介を受ける

【徹底解説】住友林業の標準仕様|床材を解説【2025年最新仕様】

住友林業の仕様解説_床材_タイトル

ハウスメーカーを決める前に、選べる設備は知っておきたい。
でも、SNSやブログだと古い情報も多い…

標準仕様については住友林業との打ち合わせを進める中で、初めて知る方が多いのが実態。

契約前に選べる仕様のことは知っておきたかったな…と勉強不足を後悔することも多々。

そんな後悔も踏まえ、この記事では住友林業で選べる「床材」の最新仕様について解説していきます。

この記事でわかること
  1. 住友林業で選べる「床材の種類
  2. どの仕様が「差額なし / 差額あり」で選べるのか
  3. 住友林業の施主が選ぶ「おすすめの仕様
更新履歴
  • 2025年7月:最新内容に更新|推奨仕様対象の更新
  • 2024年4月:初版公開

このブログについて
バーのあるホテルライクな自邸

“ホテルライクなバーのある自邸”をテーマに住友林業と家づくりをした私たちが「家づくりで後悔しないための知識」や「好きを詰め込む家づくりの仕方」を公開中!

Instagram(@enoharu.house)でも発信しているので、ぜひフォローください!


目次

住友林業で選べる「仕様」とは

住友林業の標準仕様

他のハウスメーカーと比較して、住友林業の標準仕様は相当グレードが高いです
ですが、よくカタログを見ないとわからない落とし穴もあるので、住友林業の「仕様」を解説していきます。

LIXILやトクラスのハイグレードキッチンも標準仕様!

住友林業の「仕様」は3種類存在する

住友林業で選べる仕様とは?

住友林業で呼ばれている「仕様」は大きく分けて、①標準仕様②推奨仕様③提案仕様の3つがあります。

  1. 標準仕様:ハウスメーカーと設備メーカーの提携により割引価格で導入できる設備
  2. 推奨仕様:標準仕様の中で、本体価格から差額なしで導入できる設備
  3. 提案仕様:標準仕様の中で、本体価格から金額追加もしくは減額で導入できる設備

よくSNSで言われる”標準”は推奨仕様、”オプション”は提案仕様のこと。初見だとめちゃくちゃわかりにくい…

「標準 = 差額なし」ではない

あれ…標準仕様のトクラスのアイランドキッチンを採用したのに金額追加になってる?!

注意しなければならないのが、よく言われる「標準=差額なし」ではないこと。

たとえばキッチンであれば、「LIXILかトクラスかクリナップのI型」が差額なしの推奨仕様(※2024年仕様)となっており、提案仕様のアイランド型は金額追加が必要となります。

住友林業の仕様解説_トイレ_TOTO

現状、パンフレットを見ても相当わかりにくいのですが、標準という記載ではなく、「推奨仕様か?提案仕様か?」をチェックすることがポイントです。

仕様にない組み合わせを選ぶと割引価格が外れる

住友林業の仕様解説_システムバス_トクラス_提案仕様_カラープラン

標準仕様は割引価格が適用されている反面、一般販売のものより仕様の組み合わせの幅が少ないのが特徴です。

例えばシステムバスのカラープランは顕著で、決められたパターン以外のもの配色を選ぶと増額となるケースが多いです。

思っていた色の組み合わせができない…なんてことがないよう、契約前にパンフレットに目を通しておくことがポイント!

標準仕様になくても割引が狙える

住友林業の標準仕様_リクシルスパージュ
LIXILの最高級バス「スパージュ」

標準仕様の上位グレードにあたる製品では住友林業の割引価格で導入できることもあります。
※LIXILの高級システムバス「スパージュ」やTOTOの「シンラ」など。

営業担当経由でショールームの予約をすることで、その場で見積を出していただけます


住友林業の標準仕様まとめ

住友林業で選べる標準仕様は以下の記事でまとめています。
選べる部材メーカーどれが差額なしかを解説しているので、ぜひご覧ください!


住友林業で選べる床材の種類

住友林業の仕様解説_床材

住友林業で選べる標準仕様の床材は無垢からシートフロアまで豊富で、各床材が複数のメーカーから提供されています。

  1. 無垢フロア(住友林業クレスト、佐藤工業)
  2. 挽板フロア(住友林業クレスト、朝日ウッドテック)
  3. 突板フロア(永大産業、大建工業、朝日ウッドテック)
  4. 石材調フロア(Panasonic)
  5. サニタリーフロア(永大産業)
  6. シートフロア(永大産業、大建工業)

無垢・挽板・突板は予算と用途に合わせて選ぶ

床材の比較
エイチーム社ホームページより引用

無垢・挽板・突板は質感とメンテナンス性&価格が明確に分かれており、採用する空間の用途や予算感に合わせて取捨選択することがおすすめです。

スクロールできます

無垢フロア

無垢の天然木のみで構成された床材

  • 天然木本来の足ざわり
  • 形状変化や傷に弱く適度なケアが必要

挽板フロア

表面に2~3mmの厚さの天然木を使用した床材

  • 無垢材に似た質感でより低価格
  • 反りや伸縮が起こりにくく手入れが簡単
  • 木質感は無垢に劣る

突板フロア

表面に0.3~0.5mmの厚さの天然木を使用した床材

  • 天然木を使うフロアの中で傷や反りに最も強い
  • 価格は無垢や挽板より安価
  • 木質感は無垢や挽板に劣る

無垢フロアは床暖房を採用できない

住友林業の場合、床暖房対応の佐藤工業のチーク無垢フロアを除き、床暖房だと無垢フロアを採用できないため検討されている方は挽板フロアが候補になります。

過去のブログ記事では床暖房対応の無垢フロアもあるとかないとか…支店によって異なるかもなので、営業担当に要確認!

推奨仕様は1階と2階で異なる

差額無しで導入できる推奨仕様は採用するフロアと木材で異なっています。

1階の推奨仕様は挽板フロア(住友林業クレスト) 114フラット、114うづくり、挽板フロア(朝日ウッドテック)の2Pフラット/2Pラスティック、無垢フロア(住友林業クレスト)の90うづくりで、木材が指定されています。

1階の推奨仕様
  • 挽板フロア(住友林業クレスト) 114フラット/フラットオイル:アッシュ、オーク、チェリー、チーク、ウォルナット
  • 挽板フロア(住友林業クレスト) 114うづくり:アッシュ、チーク、オークブラック、オークホワイト
  • 挽板フロア(朝日ウッドテック) 2Pフラット/2Pラスティック:オーク、チェリー、ウォルナット
  • 無垢フロア(住友林業クレスト) 90うづくり:オーク、オークブラック

2階の推奨仕様は突板フロア(永大産業) で、2階部分に無垢や挽板を採用すると増額となります。

2階の推奨仕様
  • 突板フロア(永大産業/朝日ウッドテック) GKシリーズ:アッシュ、オーク、チェリー、チーク、ウォルナット、オークホワイト、ナラ、ニレ、クルミ

提案仕様は減額も狙える

永大産業 シートフロア

推奨仕様以外の床材はすべて提案仕様となりますが、より安価なシートフロアを採用する場合は減額になったりと、減額調整も可能となっています。

例えばこども部屋や水回りをシートフロアにすることで、若干の減額に!

住友林業オリジナル仕様と相性抜群

選べる床材はいずれも、内装化粧材シリーズやチェスターフィットといった住友林業のオリジナル仕様の素材とを統一感を出せるようになっているのも魅力的です。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


無垢フロア|住友林業クレスト

住友林業の無垢フロアは、選び抜かれた材木を採用した最高品質の床材で、その一部を推奨仕様で選べるのは住友林業の魅力の一つです。

住友林業クレストが提供する無垢フロアは4種類あり、それぞれで選べる木材や仕上げ方が異なります。

  • 114フラットオイル:表面仕上げがオイル仕上げ
  • 114フラット:表面仕上げがUV塗装
  • 114フラットオイルJ:表面仕上げがオイル仕上げ、希少材を仕様
  • 90うづくり:表面仕上げがうづくり加工(UV塗装)

114フラットオイル

114フラットオイルは表面がオイル仕上げで、114mm幅の無垢フロアです。

選べる木材は住友林業の基本となる5種類から選択できます。

  • アッシュ
  • オーク
  • チェリー
  • チーク
  • ウォルナット

114フラット

114フラットは表面がUV塗装で、114mm幅の無垢フロアです。

選べる木材は、上質な光沢感を放つマホガニーのみの提供となっています。

114フラット

114フラットオイルJは表面がオイル仕上げで、114mm幅の無垢フロアで、114フラットオイルと比べて選べる木材がより高級になっています。

選べる木材は、濃い節目の大胆な表情が印象的なナラのみの提供となっています。

90うづくり

90うづくりは表面に木目を浮き上がらせる”うづくり加工“がされた無垢フロアで、幅は90mmとやや狭くなっています。

選べる木材はオークとブラックオークの2種類となっています。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


無垢フロア|佐藤工業

佐藤工業の無垢フロアはチーク材の1種類のみですが、床暖房対応という特徴があります。

床材の幅は90mmと、住友林業クレストの無垢フロアと比較してやや狭い仕様となっています。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


挽板フロア|住友林業クレスト

住友林業の挽板フロアは木材・表面加工ともに豊富で、中でも住友林業クレストの商品は高品質なものが揃っています。

住友林業クレストが提供する挽板フロアは8種類あり、それぞれで選べる木材や仕上げ方が異なります。

  • 114フラットオイル:表面仕上げがオイル仕上げ
  • 114フラット:表面仕上げがUV塗装
  • 114うづくり:表面仕上げがうづくり加工(UV塗装)
  • 114フラットオイルJ:表面仕上げがオイル仕上げ、希少材を仕様
  • 114フラットJ:表面仕上げがUV塗装、希少材を仕様
  • 114スプーンカット:表面仕上げがスプーンカット加工(オイル仕上げ)
  • 150うづくり:表面仕上げがうづくり加工(UV塗装)
  • 150なぐり:表面仕上げがうなぐり加工(ウレタン塗装)

114フラットオイル / 114フラット

114フラットオイルと114フラットはいずれも114mm幅の挽板フロアで、表面の仕上げ方が異なっています。

  1. 114フラットオイル:表面からオイルを沁み込ませた、木本来の触り心地を楽しめるフロア
  2. 114フラット:表面にUV塗装を施した、手入れが簡単なフロア

選べる木材は、114フラットオイル、114フラットいずれも住友林業の基本となる5種類から選択できます。

  • アッシュ
  • オーク
  • チェリー
  • チーク
  • ウォルナット

※写真はいずれも114フラットオイルになります

なお、114フラットのみ木材にマホガニーを選択できますが、基本5種は推奨仕様でマホガニーは提案仕様という違いがあります。

114うづくり

114フラットはうづくりは、表面に陰影感を出す「うづくり加工」がされた、114mm幅の挽板フロアです。

選べる木材は基本的なものに加えてブラックとホワイトがあるのが特徴的です。

  • アッシュ
  • チーク
  • オークブラック
  • オークホワイト

114フラットJ

114フラットJは、114フラットの特徴である114mm幅と仕上げ方を基にしつつ、日本古来の高級材を使った濃淡や節が魅力的な挽板です。

選べる木材はいずれも他メーカーでは珍しいラインナップで、住友林業のこだわりを感じさせます。

  • ナラ
  • ニレ
  • クルミ
  • ヤマザクラ

114スプーンカット

114スプーンカットは意匠性あふれるスプーンで削ったような凸凹が特徴的な114mm幅の挽板です。

選べる木材はタモ材のみで、近年は値段が高騰し高級材となっています。

お値段が高いので小上がり等のピンポイントに使うのがおすすめ!我が家は鉄骨階段の足元に採用!

150うづくり

150うづくりは木目を浮き上がらせる「うづくり加工」がされた、邸宅感ある印象の150mm幅の挽板フロアです。

選べる木材はいずれもオーク材ですが、落ち着いた柔らかな色合いに仕上がっています。

  • オークワイピングホワイト
  • オーククリア
  • オークグレー
  • オークワイピングホワイト

我が家はメインの床材にオーククリアを採用!リアルな見た目や金額は以下記事で解説しています!

150なぐり

150うづくりは表面の陰影が強調される「なぐり加工」がされた、邸宅感ある印象の150mm幅の挽板フロアです。

選べる木材はいずれもオーク材で、ブラックと通常色の2色が展開されています。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


挽板フロア|朝日ウッドテック

挽板フロアは朝日ウッドテックからも提供されており、木目のばらつき具合で2種類が展開されています。

  • 2Pフラット
  • 2Pラスティック

2Pフラット / 2Pラスティック

2Pフラットおよび2Pラスティックはいずれも150mmの幅広デザインで、2Pラスティックはより節・木目が大胆に表れた木材を採用しています。

選べる木材はオークウォルナットダークチェリーの3種類となっています。

※写真はいずれも2Pラスティックになります


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


突板フロア|永大産業 / 朝日ウッドテック

GKシリーズ

2階の推奨仕様として提供されるGKシリーズは、100mm幅の突板フロアで、床暖房にも対応しています。

選べる木材は、いずれも住友林業の基本となる木材となっています。

  • アッシュ
  • オーク
  • チェリー
  • チーク
  • ウォルナット
  • オークホワイト

我が家の2階部分はオークを採用!実例の写真は以下の投稿でまとめてます!


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


突板フロア|大建工業

突板フロアは大建工業からも提供されており、いわゆる”フラットJ”のような木材が選択できます。

選べる木材はニレ、ナラ、クルミで、木の表情がより色濃く表れるラインナップです。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


石材調フロア|Panasonic

「木の床」が一般的な住友林業ですが、タイルのような床材もPanasonicから石材調フロアが提供されています。

石材調フロアは合板の基材と表面に石質仕上げ材を使用しており、床暖房にも対応しています。

カラーはモダンな3種類が展開され、いずれも天然素材に近いディテールが表現されています。

  • モルタルグレー
  • ライムホワイト
  • ストレートブラック

これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


サニタリーフロア|永大産業

SKシリーズ

トイレや浴室前の水回りの専用床材として、永大産業のサニタリーフロアが提供されています。

比較的安価な製品で、汚れが気になるキッチン周辺の利用もおすすめ!

サニタリーフロアは合板の基材に表面がシートとなっているため傷や汚れに強く、幅は455mmと便器回りに継ぎ目が出にくい幅広仕様となっています。

カラーバリエーションは豊富で、木材調と石材調の計8種類が展開されています。

  • 木材調:オーク、アッシュ、チェリー、チーク、ウォルナット
  • 石材調:セルベシャンテ、コンクグレー、コンクブラック

我が家でも水回りからWICまで大活躍しています!


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


シートフロア|永大産業 / 大建工業

表面がシートで水濡れや汚れに強いシートフロアは、永大産業と大建工業の2社から提供されています。

化粧シートの性能によって水に強いものやペット等の汚れに強いものなど、その特徴は様々!

XA/FEシリーズ

永大産業のシートフロアは140mm~150mmの幅広の床材で、色合いはメープルオーガニックペリカンモスオークの3種類となっています。

PH/PLシリーズ

大建工業のシートフロアは178mm~303mmの幅広の床材で、色合いは木目調から石木調まで幅広に展開されています。 

  • 木材調:シカモア、アッシュ、オーク、チェスナット、チェリー、チーク、マホガニー、ウォルナット
  • 石材調:ホワイトオニキス、セルベシャンテ、ビアンコ、グレイッシュセルベ

近年はプリント技術の向上により、本物の素材と遠目では見分けがつかなくなっていることも…


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


この記事のまとめ

住友林業の仕様解説_床材_タイトル

住友林業の標準仕様の床材はこだわり抜かれた建材を採用でき、種類も豊富。

中でも高級建材の無垢フロアや意匠性に優れた114スプーンカット、150うづくりが特におすすめです。

まとめ
  • 住友林業の仕様は標準仕様推奨仕様(=差額なし)、提案仕様(=差額あり)の3つ
  • 住友林業の床材は無垢フロア、挽板フロア、突板フロア、石材調フロア、サニタリーフロア、シートフロアの6種類
  • 推奨仕様はフロアによって異なる
  • 床暖房では無垢材は使えず挽板となる ※契約支店・商品によるので担当に要確認

住友林業の標準仕様で選べる部材・メーカー・差額の有無は以下の記事でまとめているので、ぜひチェックください。


これから家づくりをされる方へ

展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!

展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。


住友林業の仕様解説_床材_タイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

東京23区の小さい土地に、好きを詰め込んだ家づくりをしました。HMは住友林業で2024年末に引渡し完了!
テーマは『ホテルライクなバーのある自邸』。

家づくり前に知っておきたい知識、自邸のこだわりを公開しています。

質問はこちらからお気軽に!
・InstagramのDM
・enoharus.hotel.reports@gmail.com

目次