
ハウスメーカーを決める前に、選べる設備は知っておきたい!
でも、SNSやブログだと古い情報も多いよね…
私たちも実際に住友林業との打ち合わせを進める中でわかってきたことも多く、契約前に選べる仕様のことは知っておきたかったな…と勉強不足を後悔することも多々ありました。
私たちの後悔も踏まえ、この記事では住友林業で選べる「キッチン」の最新仕様について解説していきます。
- 住友林業で選べる「キッチンの種類」
- どの仕様が「差額なし / 差額あり」で選べるのか
- 住友林業の施主が選ぶ「おすすめの仕様」
- 2025年1月:最新仕様に更新|LIXIL HCSKを追加、LIXIL HBSCは廃盤扱い
- 2024年10月:最新仕様に更新|永大産業 SCEKを追加、永大産業 SBEKは廃盤扱い
- 2024年7月:初版公開


“ホテルライクなバーのある自邸”をテーマに住友林業と家づくりをした私たちが「家づくりで後悔しないための知識」や「好きを詰め込む家づくりの仕」方を公開中!
Instagram(@enoharu.house)でも発信しているので、ぜひフォローください!
住友林業で選べる「仕様」とは


他のハウスメーカーと比較して、住友林業の標準仕様は相当グレードが高いです。
ですが、よくカタログを見ないとわからない落とし穴もあるので、住友林業の「仕様」を解説していきます。



LIXILやトクラスのハイグレードキッチンも標準仕様!
住友林業の「仕様」は3種類存在する


住友林業で呼ばれている「仕様」は大きく分けて、①標準仕様、②推奨仕様、③提案仕様の3つがあります。
- 標準仕様:ハウスメーカーと設備メーカーの提携により割引価格で導入できる設備
- 推奨仕様:標準仕様の中で、本体価格から差額なしで導入できる設備
- 提案仕様:標準仕様の中で、本体価格から金額追加もしくは減額で導入できる設備



よくSNSで言われる”標準”は推奨仕様、”オプション”は提案仕様のこと。初見だとめちゃくちゃわかりにくい…
「標準 = 差額なし」ではない



あれ…標準仕様のトクラスのアイランドキッチンを採用したのに金額追加になってる?!
注意しなければならないのが、よく言われる「標準=差額なし」ではないこと。
たとえばキッチンであれば、「LIXILかトクラスかクリナップのI型」が差額なしの推奨仕様(※2024年仕様)となっており、提案仕様のアイランド型は金額追加が必要となります。


現状、パンフレットを見ても相当わかりにくいのですが、標準という記載ではなく、「推奨仕様か?提案仕様か?」をチェックすることがポイントです。
仕様にない組み合わせを選ぶと割引価格が外れる


標準仕様は割引価格が適用されている反面、一般販売のものより仕様の組み合わせの幅が少ないのが特徴です。
例えばシステムバスのカラープランは顕著で、決められたパターン以外のもの配色を選ぶと増額となるケースが多いです。



思っていた色の組み合わせができない…なんてことがないよう、契約前にパンフレットに目を通しておくことがポイント!
標準仕様になくても割引が狙える


標準仕様の上位グレードにあたる製品では住友林業の割引価格で導入できることもあります。
※LIXILの高級システムバス「スパージュ」やTOTOの「シンラ」など。
営業担当経由でショールームの予約をすることで、その場で見積を出していただけます
住友林業で選べる標準仕様は以下の記事でまとめています。
選べる部材・メーカー・どれが差額なしかを解説しているので、ぜひご覧ください!
住友林業で選べるキッチンの種類


標準仕様で選べる商品は4種類
住友林業で選べる標準仕様のキッチンメーカー・商品は大きく分けて4種類。
- トクラス – コラージア(HFYK)
- LIXIL – リシェル(HCSK)
- クリナップ – ステディア(HDPK)
- 永大産業(SCEK)
支店や商品よって選べるかが異なるようなので、採用予定の方は担当の営業に確認をおすすめします。
Panasonicのラクシーナ(PAMK)はパンフレットには存在しているものの、キッチンの選び方
住友林業で選べるキッチンは個性がはっきりしている印象です。それぞれのメーカー・商品の得意分野を見つつ、デザインや実現したいライフスタイルと照らし合わせて決めたいところです。
- ワークトップの素材
- シンクの素材
- 手入れのしやすさ
- カラーバリエーション
- 導入できる設備の豊富さ など
アップグレードキャンペーンを狙おう


住友林業では契約タイミングに応じて、無償のアップグレードがキャンペーンとして提供されていることがあります。
我が家ではトクラスの天板が「テノール仕様」にアップグレードされました。
トクラス – コラージア(HFYK)


トクラス(旧:ヤマハ)は、人造大理石を得意とする設備メーカー。商品はトクラスの中でもハイグレードな「Collagia(コラージア)」が標準仕様です。
天板が薄いモダンなデザインで、住友林業が出資しているためオプションの無料アップグレードキャンペーンを多く実施しているのも魅力的。



我が家のキッチンはトクラスを採用しました。決め手は質感の良さと、キャンペーンで扉のアップグレードが無料だったこと!
手入れのしやすい人造大理石シンク


コラージアはシンクとワークトップの間に溝がない、とても手入れのしやすい仕様。
折り畳み式のアイテムを使うことでシンク上でも作業ができるスムースワークシンクが推奨仕様で選べます。
提案仕様で水栓デッキを斜めにした奥までシンクや、オーソドックスなH2シンクを選べますが、あまりおすすめではないかも。
石のようなリアルな質感のテノールカウンター


ワークトップは人造大理石の「テノール」カウンターと「グラーナ」カウンターを推奨仕様で選べます。中でもテノールカウンターのざらざらとしたリアルな質感は素晴らしい出来栄え。
- テノール:メテオダークグレー、ソルティホワイト、アイアンブラック、バーストブラウンの4色
- グラーナ:ニューグラーナホワイト、サンドブラックの2色
地味に嬉しいクックコンセント


推奨仕様でクックコンセントがついているのは嬉しいポイント。ただし、ミーレのフロントオープン食洗器を入れる場合はコンセントなしとなるので要注意。
選べるカラーバリエーション


カラーブランは、ワークトップ、シンク、扉の3つの色の組み合わせと、取っ手のデザイン・色をそれぞれ選ぶことができます。


扉は木材調のウッドトーンとくすみカラーのリュッケファーブ、ヨーロピアンなクラフトオークが推奨仕様です。石材調のZシリーズと、テノールカウンターと同素材のエンドパネルは提案仕様となっています。
扉もテノールとなる場合は標準仕様から外れてしまいますが、+20万円(税抜き)ほどの増額となります。
選べる調理機器・食洗器




調理機器はガスはリンナイ製の3口ガラストップコンロが推奨仕様、同じくリンナイ製の「リッセ」や「デリシア」、ハーマン製のコンロが提案仕様で選べます。
IHは日立の2口IHが推奨仕様、3口IHは提案仕様になります。
食洗器は、リンナイの浅型食洗器(450mm幅)が推奨仕様、パナソニックの深型食洗器(450mm幅)とミーレのフロントオープン食洗器(450mm幅)が提案仕様です。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
LIXIL – リシェル(HCSK)


LIXILはセラミック素材のキッチンを得意としており、中でもハイグレードの「リシェル」を標準仕様で選ぶことができます。



旧リシェルSIは2024年中ごろにリニューアルされ、住友林業の仕様もアップグレードされました!
推奨|シャープな印象のスリムデザイン


リシェルはワークトップの薄さと素材感から表現される「塊感」が魅力的。
リニューアルされたリシェルSIはトップがさらに薄くなり、デザイン性が増しました。


アンダーモールといわれるワークトップと本体の間の塗装にもこだわっており、ワークトップの色合いに合わせてブラックもしくはニッケル色が塗装されています。
推奨|熱にも傷にも強いセラミックトップ


リシェルの強みである「セラミックトップ」は、高熱のフライパンや鍋をそのまま置くことができ、まな板なしで包丁を使ってもよい、熱と傷に優れたワークトップです。


デザイン性にも優れており、艶感のある大理石調からゴツゴツ感のある石調まで、質感にもこだわりを感じさせるラインナップが展開されています。
推奨|使い勝手を意識した推奨仕様


キャビネットを開けると手前に倒れ、中のものを取り出しやすくなる「らくパッと収納」はリシェルSIの特徴の一つで、推奨仕様となっています。


推奨仕様のシンクはステンレス製で、水切りカゴと、左右に位置を変えられるサポートワイヤーが付属しています。


その他、キャビネットや食洗器、加熱機器、レンジフードは推奨仕様でついており、提案仕様でさらにアップグレード可能です。
提案|フード掃除が楽になるよごれんフード


「よごれんフード」はフード内部の汚れがたまりにくく、手入れがほとんど不要になる提案仕様。
提案|地味に便利なキッチンコンセント


ハンドミキサーなどキッチン家電に便利なのが提案仕様のキッチンコンセント。
特にアイランド型の場合はコンセントの位置が遠くなりがちなので重宝します。



他社では推奨仕様でついていたりするので、提案仕様なのはちょっと微妙かな…
提案|ダークカラーのシンク


意匠性・耐久性に優れたダークカラーのシンク「ハイブリッドクオーツシンク」を提案仕様で選択できます。
台所用具が入れられるポケットも特徴的。



実物も見ましたが、ポケットは便利な一方で手入れのしにくさもあり、一長一短な印象です。


カラープランは3種類で、ブラウンに近いカラーも選べるのは珍しいです。
- コズミックグレー:ブラック
- トープベージュ:ブラウン
- シェルホワイト:ホワイト
提案|作業エリアを広く確保したWワークシンク


よりシンクの幅を広くとった「Wワークシンク」も提案仕様で選べます。
レーンが2段あるため、サポートプレートの位置を自由に移動させながら快適に調理できます。
選べるカラーバリエーション


選べるカラーバリエーションは、ワークトップと扉・キャビネット内部、取手のそれぞれで色を選択できます。


ワークトップのカラーは6種類が提供されています。
- ラパートカーボン:艶感あるブラック
- ラパートトープ:艶感あるブラウン
- ラパートシルク:艶感あるホワイト
- グレーズグレー:ざらざら感ある濃いグレー
- バサルトブラック:石目柄のあるブラック
- カラカッタホワイト:石目柄のあるホワイト


扉はワークトップに合わせた4種類に加えて木目3種類が推奨仕様、モダンカラーの3種類が提案仕様となっており、それぞれキャビネット内部のカラーが指定されています。


スリムハンドル取手とスリム取手は推奨仕様でブラックかシャインニッケルの2色、J型取手は本体同色で提案仕様となっています。
選べる設備機器


ガスコンロの推奨仕様はリンナイの2口コンロ、
提案仕様ではリンナイのガラストップやステンレス製のスタイリッシュトップを選択できます。


IHヒーターの推奨仕様は日立の2口IH、
提案仕様では日立の3口IHのブラック色かシルバー色、加えてオールメタルタイプも選択できます。


レンジフードはキッチンレイアウトに合わせて、シルバー・ブラックの2色が推奨仕様で選べます。
提案仕様はよごれんフードのみで、海外製品のような選択肢はありません。


食洗器の推奨仕様はリンナイの深型(45cm)です。
提案仕様ではパナソニックの深型(45㎝)、パナソニックのフロントオープン(60cm)、ミーレのフロントオープン(45cm)から選択できます。



話題のパナソニック製フロントオープンが選べるのはポイント高い!
選べるキッチンレイアウト


キッチンレイアウトはI型、対面ペニンシュラ、ペニンシュラ、アイランド、セパレート型の5種類から選択できます。


セパレート型では、ペニンシュラかアイランド、シンク・コンロの左右位置も選択できます。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
クリナップ – ステディア(HDPK)


クリナップからは「ステディア」という上位商品を標準仕様で選ぶことができます。
トクラスやLIXILと比較すると特徴は薄めですが、全てシルバー色のキッチンを作れるのが魅力的な商品です。



以外にも、我が家の担当設計士さんのおすすめはクリナップでした。無骨なステンレスキッチンならここ!とのこと。
スタイリッシュなステンレスキッチン


ステンレスのワークトップとシルバーの扉の組み合わせを提案仕様で選ぶことができます。インダストリアルな雰囲気のキッチンにしたい方におすすめ。


もちろん、推奨仕様で人工大理石のワークトップを選ぶこともできますが、大理石の質感はトクラスの方が一歩上な印象です。
シンクも人工大理石とステンレスの2種類から選ぶことができます。
選べる調理機器・食洗器




調理機器はガスはハーマン製の3口ガラストップコンロが推奨仕様、同じくハーマン製の上位仕様やリンナイ製のガラストップコンロは提案仕様で選べます。
IHは日立の2口IHが推奨仕様、3口IHは提案仕様になります。
食洗器は、リンナイの浅型食洗器(450mm幅)が推奨仕様、パナソニックの深型食洗器(450mm幅)が提案仕様です。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
永大産業(SCEK)


2024年後期から登場し、前モデルから大きく進化したのが永大産業の「HCEK」。
SNSで流行りの「海外オーダーキッチン」感のある推奨仕様が魅力的な商品です。



kitchen〇ouse風のオーダーキッチンを再現できる、標準仕様の進化を感じられるおすすめ商品!
海外キッチン風のデザイン


HCEKはスリムな天板とエッジのきいた無駄のない形状が特徴的なキッチン。
取っ手やシンクもスクエアなデザインとなっており、映えるスタイリッシュキッチンに仕上がっています。
石材風のカウンターが推奨仕様


海外キッチンでも採用されるメラミンカウンターが差額なしの推奨仕様で選択できるのも魅力の一つ。
傷、汚れ、熱にも強い素材で使い勝手も悪くありません。


扉・本体のカラーは石調のディタリアロック、テラコッタ風のディタリアプレーン、ソリッド感のあるトープグレーの3種類が基本色。


加えて、木目柄が4色、単色が2色から選択することもできます。
ステンレスシンク&カウンターが推奨仕様


シンクはオーダーキッチンでも利用される、ステンレスのスクエア型が推奨仕様で選べます。


シャープな印象のシンクと一体のステンレスカウンターも推奨仕様となっており、インダストリアルな雰囲気を出したい方にもおすすめの仕様。
石材カウンターは提案仕様


美しい風合いの高級人造石カウンターは提案仕様で選べます。






カラーは写真左から順に、艶ありグレー「クッキークランチ」、マットなホワイト「ホワイトグレイ」、粒感のある艶ありホワイト「ノーザンアイス」の3色が展開されています。
選べるキッチンの配置は6種類






キッチンの配置はI型、対面ペニンシュラ、ペニンシュラ、スリムペニンシュラ、セパレート(ペニンシュラ)、セパレート(アイランド)、の計6種類から選ぶことができます。
選べる調理機器・食洗器


調理機器は、ガスはリンナイの3口ガラストップコンロが推奨仕様、同じくリンナイ製の上位機種「デリシア」や4口コンロは提案仕様で選べます。
IHは三菱電機の2口IHが推奨仕様、パナソニックの3口IHは提案仕様になります。
食洗器はリンナイのスライド式が推奨仕様となっています。フロントオープンは提案仕様のリンナイ製のみ。



食洗器はミーレやPanasonicのフロントオープンに対応していれば最高でした…
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
廃盤|LIXIL – リシェルSI(HBSC)


LIXILのキッチンはセラミック素材を得意としており、中でも最上位グレードの「リシェルSI」を標準仕様で選ぶことができます。
重厚感あるスタイリッシュなデザイン、そして熱・傷に強いワークトップが魅力的な商品です。



リシェルSIはすでに2024年仕様が発表されていますが、”住友林業での仕様”が正式に掲載され次第、こちらのブログでも紹介いたします
熱と傷に強いセラミックトップ


リシェルSIの代名詞であるセラミックトップが推奨仕様となっています。天板の上で調理もでき、汚れも沁み込みにくく、そして焼き物のような質感の表現も素晴らしいです。
カラーバリエーションはラパートトープ、グレーズグレー、グレーズホワイト、パサルトブラックの4色。
シンクも黒色にできる


シンクはステンレスが標準仕様ですが、提案仕様のハイブリッドクオーツシンクを採用することで、黒色のシンクも実現できます。
ただ、ハイブリッドクオーツシンクの場合、水栓横のくぼみ(食器洗い等の置き場所)が汚れの温床になりそうなのが、ちょっと気になることろ。
よごれんフードやコンセントは提案仕様


提案仕様として、フードの油汚れを低減する「よごれんフード」やキッチンコンセントを選べます。
重厚感あふれるカラーバリエーション


カラーブランは、ワークトップ、シンク、扉、キャビネット内部の4つの色の組み合わせと、取っ手のデザイン・色をそれぞれ選ぶことができます。カラーはモダンな空間に合う色合いが多い印象。
キャビネット内部のカラーまで選べるのはLIXILならでは。
選べる調理機器・食洗器




調理機器はガスはリンナイ製の3口ガラストップコンロが推奨仕様、同じくリンナイ製の「デリシア」が提案仕様で選べます。
IHは日立の2口IHが推奨仕様、3口IHは提案仕様になります。
食洗器は、リンナイの浅型食洗器(450mm幅)が推奨仕様、パナソニックの深型
廃盤|永大産業(SBEK)





永大産業のSBEKは2024年後期にSCEKにリニューアルされました!検索される方がいるかもしれないので、こちらの内容は残しておきます
永大産業のキッチンも標準仕様で選ぶことができます。
クリナップと同じく少し影は薄めですが、オーダーキッチンでよく見られる、「スクエア型のステンレスシンク」を推奨仕様で選ぶことができます。
オーダー風スクエア型のステンレスシンク


キッチンハウスのようなオーダーキッチンでよく見る、スクエア型のステンレスシンクを推奨仕様で選べます。
人工大理石も選べますが、質感はトクラスに一歩劣る印象です。
推奨仕様の高級人造石


永大産業の特徴として、人造大理石ワークトップを提案仕様で選ぶことができます。永大産業は住友林業向けにチェストや洗面台を提供しているため、同様の人造大理石を用いた天板でデザインを合わせることができます。
カラーはシュガーロックとクッキークランチの2色。質感はトクラスやLIXILには劣る印象です。
選べるカラープラン


カラーバリエーションはLIXILのような重厚感ある色合いが多めですが、ラスティックブルーのような淡い色合いも選べるのが特徴的。北欧テイストを希望される方におすすめできます。
選べる調理機器・食洗器


調理機器はガスはリンナイ製の3口ガラストップコンロが推奨仕様、同じくリンナイ製の上位機種「デリシア」や4口コンロは提案仕様で選べます。
IHは三菱電機の2口IHが推奨仕様、3口IHは提案仕様になります。
食洗器は、リンナイの浅型食洗器(450mm幅)が推奨仕様、リンナイやパナソニックの深型食洗器(450mm幅)が提案仕様です。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
一部廃盤|Panasonic – ラクシーナ(PAMK)


フロートデザインが特徴的なPanasonicのキッチン「ラクシーナ」も住友林業のパンフレットには存在しています。ただし、支店や商品よって選べるかが異なるようなので、採用予定の方は担当の営業に確認をおすすめします。
充実した推奨仕様


驚くべきは推奨仕様の充実度。レンジの掃除が10年付与になる「ほっとくリーンフード」や、3口IHの「トリプルワイドIH」、クッキングコンセント、そしてPanasonicの深型食洗器が推奨仕様となっています。
選べるカラープラン


カラーは住友林業らしい木目柄が中心ですが、ネイビーやブラックといったモダンな色合いも選べます。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
この記事のまとめ


住友林業のキッチンは各メーカーの得意・不得意がはっきりしており、家事に対するスタンスや実施しているキャンペーンの有無によって選ぶとよさそうです。
- 住友林業の仕様は標準仕様、推奨仕様(=差額なし)、提案仕様(=差額あり)の3つ
- 選べるトイレはトクラス、LIXIL、クリナップ、永大産業の4メーカー
- Panasonicはパンフレットにあるものの、実質廃盤扱い
- 人造大理石なら「トクラス」
- セラミックなら「LIXIL」
- ステンレスなキッチンなら「クリナップ」
- オーダー風キッチンなら「永大産業」
住友林業で選べる標準仕様は以下の記事でまとめています。
選べる部材・メーカー・どれが差額なしかを解説しているので、ぜひご覧ください!