
ハウスメーカーを決める前に、選べる設備は知っておきたい。
でも、SNSやブログだと古い情報も多い…
契約前に選べる仕様のことは知っておきたかったな…と勉強不足を後悔することも多々ありました。
実際に住友林業との打ち合わせを進める中でわかってきたことも多く、私たちの後悔も踏まえ、この記事では住友林業で選べる「外壁」の最新仕様について解説していきます。
- 住友林業で選べる「外壁の種類」
- どの仕様が「差額なし / 差額あり」で選べるのか
- 住友林業の施主が選ぶ「おすすめの仕様」
- 2025年1月:LIXILの提供部材を更新、平田タイルの提供部材を更新
- 2024年4月:初版公開


“ホテルライクなバーのある自邸”をテーマに住友林業と家づくりをした私たちが「家づくりで後悔しないための知識」や「好きを詰め込む家づくりの仕」方を公開中!
Instagram(@enoharu.house)でも発信しているので、ぜひフォローください!
住友林業で選べる「仕様」とは


他のハウスメーカーと比較して、住友林業の標準仕様は相当グレードが高いです。
ですが、よくカタログを見ないとわからない落とし穴もあるので、住友林業の「仕様」を解説していきます。



LIXILやトクラスのハイグレードキッチンも標準仕様!
住友林業の「仕様」は3種類存在する


住友林業で呼ばれている「仕様」は大きく分けて、①標準仕様、②推奨仕様、③提案仕様の3つがあります。
- 標準仕様:ハウスメーカーと設備メーカーの提携により割引価格で導入できる設備
- 推奨仕様:標準仕様の中で、本体価格から差額なしで導入できる設備
- 提案仕様:標準仕様の中で、本体価格から金額追加もしくは減額で導入できる設備



よくSNSで言われる”標準”は推奨仕様、”オプション”は提案仕様のこと。初見だとめちゃくちゃわかりにくい…
「標準 = 差額なし」ではない



あれ…標準仕様のトクラスのアイランドキッチンを採用したのに金額追加になってる?!
注意しなければならないのが、よく言われる「標準=差額なし」ではないこと。
たとえばキッチンであれば、「LIXILかトクラスかクリナップのI型」が差額なしの推奨仕様(※2024年仕様)となっており、提案仕様のアイランド型は金額追加が必要となります。


現状、パンフレットを見ても相当わかりにくいのですが、標準という記載ではなく、「推奨仕様か?提案仕様か?」をチェックすることがポイントです。
仕様にない組み合わせを選ぶと割引価格が外れる


標準仕様は割引価格が適用されている反面、一般販売のものより仕様の組み合わせの幅が少ないのが特徴です。
例えばシステムバスのカラープランは顕著で、決められたパターン以外のもの配色を選ぶと増額となるケースが多いです。



思っていた色の組み合わせができない…なんてことがないよう、契約前にパンフレットに目を通しておくことがポイント!
標準仕様になくても割引が狙える


標準仕様の上位グレードにあたる製品では住友林業の割引価格で導入できることもあります。
※LIXILの高級システムバス「スパージュ」やTOTOの「シンラ」など。
営業担当経由でショールームの予約をすることで、その場で見積を出していただけます
住友林業で選べる標準仕様は以下の記事でまとめています。
選べる部材・メーカー・どれが差額なしかを解説しているので、ぜひご覧ください!
住友林業で選べる外壁の種類


標準仕様で選べる外壁は5種類
住友林業の標準仕様で選べる外壁は大きく分けて5種類。
- 吹き付け – シーサンドコート(住友林業)
- 吹き付け – SODO(アイカ工業)
- タイル(LIXIL)
- タイル(平田タイル)
- サイディング(ケイミュー / ニチハ)
建物の商品によって推奨仕様の対象が異なります。完全注文住宅のMy Forest BFでは吹き付け材が推奨仕様、規格住宅のForest Selection BFではサイディングが推奨仕様。タイルはいずれも提案仕様です。
外壁の選び方


外壁は5種類から選べるものの、おすすめは吹き付け材とタイルの組み合わせ。
我が家はLIXILのタイルを吹き付け材「SODO」で挟み込むデザインを採用し、一気に高級感が増しました。


注意喚起|標準外の外壁を使うと保証が外れる
打ち合わせの中で判明したのが「外壁に標準にない商品を使うと外装の保証がすべて外れる」こと。
標準外のタイルを使って「住友林業の家」を語るインフルエンサーもいますが、実態は保証を外していると担当設計士から伺っています。



契約者の不利に働く内容を公開せずに「住友林業の家」を語って紹介をしているのはモラルとしてどうかと思う…
このような仕様の制約は多々あるので、仕様選びは設計士さんに確認しつつ進めましょう。



ちなみに2025年の仕様からLIXILのストーンコレクションが追加されたので、大伴タイル希望の方はぜひ!
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
住友林業の代名詞|シーサンドコート


住友林業の家といえばほぼ必ず使われているシーサンドコート。
性能・質感ともによく、住友林業で建てるならぜひ採用してほしい吹き付け材です。
質感・耐久性に優れた外壁材


シーサンドコートはホタテの海外やサンゴ、マイカという石を細かく砕いたもの等を塗料にした吹き付け材。
モルタルの下地の上に、下塗り、中塗りを重ね、その上に塗料を吹き付けています。
見た目はゴツゴツ感・キラキラ感があり、性能面でも耐久性・防水性に優れています。
選べるカラー・仕上げのパターンが豊富


- カラーバリエーション:ベースカラーとアクセントカラーの計12種類。アクセントカラーを全体に使うと追加費用が発生する。
- 仕上げパターン:ラフ、刷毛引き、ヘアーライン、トラバーチン、シラスLの5種類。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
シックな吹き付け材|SODO(アイカ工業)


アイカ工業の吹き付け材「爽土(そうど)」をベースに住友林業限定色を追加したのが「SODO」。
自然素材の「藁すき」が使われていて、和な風合いの強い吹き付け材となっています。
日本各地をイメージした住友林業限定カラー


日本各地をイメージした10種類のカラーが用意されています。
シーサンドコートよりもマットな質感で大人な色合いが多いですが、光の当たり方や時間帯によって表情が大きく変わるのがSODOの魅力でもあります。
色合いは実物、SNS上の写真、そしてパースでそれぞれ異なるので、実際に住友林業の支店や展示場で見てみることを強くお勧めします。
選べる仕上がりは3種類


仕上がりのパターンはシーサンドコートより少なく3種類。
ただ、追加費用が発生するものの「コテ押さえ」を選ぶことができるのがSODOの魅力の一つ。
職人作業によるぬりかべのような素材感と意匠性ある外装を実現することができます。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
和モダンな風合い|タイル(LIXIL)


LIXILからは、和モダンな12種類のタイルが提供されています。
住友林業の吹き付け材との相性が抜群で、どれも個性的なラインナップです。
いずれも提案仕様となっており、商品によって追加費用が大きく違います。
アステルト


アステルトは表面が艶のある焼き物のようなデザインが特徴的で、他にはない高級感のあるタイルです。
ストーンタイプコレクション


ストーンタイプコレクションは2025年から新たに登場。
400mm×200mmの大型タイルで、石造りの邸宅感を演出することができる商品です。
古寂(こじゃく)


古寂(こじゃく)は風化したような質感と凹凸感ある組み合わせにより、他にはない趣深さを演出したタイルです。
ロビン


ロビンはクラフトのような手作り感あふれるデザインが特徴的。心穏やかなくつろぎの空間を演出できるタイルです。
細割ボーダー


細割ボーダーはテーパーを取った割肌が印象的な、陰影感のあるタイルです。
クレイテッセラⅡ


クレイテッセラⅡは土の素材感を強調させた、やわらかな味わいのあるタイルです。
雅紋 / 千陶彩


- 雅紋:焼き物風の表面と光の揺らぎのある、繊細なデザインのタイル
- 千陶彩:光と影が織りなす絶妙な陰影感が特徴的なタイル
タイプGB / タイプK


- タイプGB:ラフな表情が印象的なフラットタイルで、総タイル向き
- タイプK:幾何学模様の陰影感が特徴的なタイル
タイプS/タイプR


- タイプS:細割のタイルで、どんな住宅にも合うデザイン
- タイプR:焼き物の質感が特徴的で立体感のあるタイル
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
洋な風合い|タイル(平田タイル)


平田タイルからは洋風な14種類のタイルが提供されています。
中には住友林業限定商品もあり、個性的なラインナップです。
いずれも提案仕様となっており、商品によって追加費用が大きく違います。
OYAISHI Restile


大谷石リスタイル(OYAISHI Restile)は大谷石独特の風合いを再現した、住友林業限定タイルです。
ANTIGRAN VT


アンティグラン パターンVT(ANTIGRAN VT)は土をそのまま焼き物にしたような、エイジング加工が特徴的な住友林業限定タイルです。
ANTIGRAN T


アンティグラン パターンT(ANTIGRAN T)はアンティーク感のあるエイジング加工が特徴的で、イモ張り仕様のタイルです。
ANTIGRAN F


アンティグラン パターンF(ANTIGRAN F)はエイジング加工をしつつ、よりヨーロピアンな雰囲気を出すことのできる住友林業限定タイルです
ANTIGRAN M


アンティグラン パターンM(ANTIGRAN M)は異なる厚み、長さのタイルの組み合わせで重厚感を表現した住友林業限定タイルです
ANABEL


アナベル(ANABEL)は広い目地にタイルが浮かび上がって見える、優しい印象のあるタイルです。
Mix BB-A 砂音


ミックス張りを採用したMix BB-A 砂音は、手割のタイルとフラットタイルを組み合わせたタイル。
目地が薄く洗練された印象のある商品です。
UN-SERGE H


アンセルジュ パターンH(UN-SERGE H)は、3丁掛けタイルとボーダータイルを組み合わせた、天然石のような重厚感が魅力のタイルです。
UN-SERGE S


アンセルジュ パターンS(UN-SERGE S)は、3丁掛けタイルで構成された、重厚感・ボリューム感が魅力のタイルです。
SETRANDIM


セトランディム(SETRANDIM)はすべて手加工で仕上げられた細割タイルで、手触り感が特徴的な住友林業限定商品です。
BLASTGAL


ブラストガル(BLAST GAL)は立体感ある大谷石風のデザインが魅力の、住友林業限定タイルです。


パターンLではボーダータイルの張り方が異なっており、より邸宅感を演出できるタイルになっています。
VILLA NALE / TESSERA-BORDER 砂音


- VILLA NALE:ランダムに配置された、ヴィンテージ感のある細割タイル
- TESSERA-BORDER 砂音:水平ラインを意識して配置された細割タイル
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
コスト重視|サイディング(ケイミュー/ニチハ)
サイディングとは、建物の外壁に張る仕上げ用の板材のこと。
戸建てに多く使われる「窯業系サイディング」はデザインのバリエーションが豊富で、防火性能、耐久性能、品質の安定性に優れていることが特徴的。切断や穴あけなどの加工がしやすく施工方法も簡易なため、コストを抑えることができます。
板と板の間につなぎ目が出てしまうので、せっかく住友林業で建てたのであればあまりお勧めはできない商品です。
ただし、施工するとケイミューのサイディング


石材調・木材調の素材、そして住友林業らしい色合いを揃えているのがケイミュー。
コスト重視なサイディングですが、上質感ある雰囲気を演出することができます。
規格住宅「Forest Selection BF」の推奨仕様にもケイミューのサイディングが採用されています。




石材調のラウンドウェーブや、細割タイル風のハーモレイド、木材パネル調のラジウッドがラインナップされています。色合いはホワイトやブラック、ブラウンといった大人な色合い。
ニチハのサイディング


ケイミューよりもさらにバリエーションが豊富なのが、ニチハのサイディング。










ニチハのサイディングは計15種類。
タイル調だけでも、細割から中版タイル風まで複数種類用意されており、それぞれの商品のカラーバリエーションも豊富です。






半規格住宅「Forest Selection BF」ではカラーパターンがいくつか用意されており、そこから選択していくようです。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
この記事のまとめ


住友林業で選べる標準仕様の外壁は豊富なラインナップがありますが、中でも住友林業を代表する吹き付け材は是非採用したいところ。
一方で、保証に関する注意点もあるため、住友林業との契約前に知っておきたいポイントです。
- 住友林業の仕様は標準仕様、推奨仕様(=差額なし)、提案仕様(=差額あり)の3つ
- 選べる外壁はシーサンドコート、SODO、LIXILのタイル、平田タイルのタイル、サイディングの5種類
- 建物の商品によって推奨仕様かどうかが異なる
- 標準仕様以外の外壁を使うと、外壁に関する保証がすべて外れる
- 定番の外壁なら吹き付けのシーサンドコート
- より和で大人な印象の吹き付けならSODO
- 和な質感のタイルならLIXIL
- 洋な印象のタイルなら平田タイル
- コスト重視なサイディング
- おすすめは吹き付け材とタイルの組み合わせ
住友林業で選べる標準仕様は以下の記事でまとめています。
選べる部材・メーカー・どれが差額なしかを解説しているので、ぜひご覧ください!