
ハウスメーカーを決める前に、選べる設備は知っておきたい。
でも、SNSやブログだと古い情報も多い…
標準仕様については住友林業との打ち合わせを進める中で、初めて知る方が多いのが実態。



契約前に選べる仕様のことは知っておきたかったな…と勉強不足を後悔することも多々。
そんな後悔も踏まえ、この記事では住友林業で選べる「エントランス収納」の最新仕様について解説していきます。
- 住友林業で選べる「エントランス収納の種類」
- どの仕様が「差額なし / 差額あり」で選べるのか
- 住友林業の施主が選ぶ「おすすめの仕様」
- 2025年4月:初版公開


“ホテルライクなバーのある自邸”をテーマに住友林業と家づくりをした私たちが「家づくりで後悔しないための知識」や「好きを詰め込む家づくりの仕」方を公開中!
Instagram(@enoharu.house)でも発信しているので、ぜひフォローください!
住友林業で選べる「仕様」とは


他のハウスメーカーと比較して、住友林業の標準仕様は相当グレードが高いです。
ですが、よくカタログを見ないとわからない落とし穴もあるので、住友林業の「仕様」を解説していきます。



LIXILやトクラスのハイグレードキッチンも標準仕様!
住友林業の「仕様」は3種類存在する


住友林業で呼ばれている「仕様」は大きく分けて、①標準仕様、②推奨仕様、③提案仕様の3つがあります。
- 標準仕様:ハウスメーカーと設備メーカーの提携により割引価格で導入できる設備
- 推奨仕様:標準仕様の中で、本体価格から差額なしで導入できる設備
- 提案仕様:標準仕様の中で、本体価格から金額追加もしくは減額で導入できる設備



よくSNSで言われる”標準”は推奨仕様、”オプション”は提案仕様のこと。初見だとめちゃくちゃわかりにくい…
「標準 = 差額なし」ではない



あれ…標準仕様のトクラスのアイランドキッチンを採用したのに金額追加になってる?!
注意しなければならないのが、よく言われる「標準=差額なし」ではないこと。
たとえばキッチンであれば、「LIXILかトクラスかクリナップのI型」が差額なしの推奨仕様(※2024年仕様)となっており、提案仕様のアイランド型は金額追加が必要となります。


現状、パンフレットを見ても相当わかりにくいのですが、標準という記載ではなく、「推奨仕様か?提案仕様か?」をチェックすることがポイントです。
仕様にない組み合わせを選ぶと割引価格が外れる


標準仕様は割引価格が適用されている反面、一般販売のものより仕様の組み合わせの幅が少ないのが特徴です。
例えばシステムバスのカラープランは顕著で、決められたパターン以外のもの配色を選ぶと増額となるケースが多いです。



思っていた色の組み合わせができない…なんてことがないよう、契約前にパンフレットに目を通しておくことがポイント!
標準仕様になくても割引が狙える


標準仕様の上位グレードにあたる製品では住友林業の割引価格で導入できることもあります。
※LIXILの高級システムバス「スパージュ」やTOTOの「シンラ」など。
営業担当経由でショールームの予約をすることで、その場で見積を出していただけます
住友林業で選べる標準仕様は以下の記事でまとめています。
選べる部材・メーカー・どれが差額なしかを解説しているので、ぜひご覧ください!
住友林業で選べるエントランス収納の種類
標準仕様で選べるエントランス収納は2種類


住友林業の標準仕様で選べるエントランス収納・玄関収納は2種類あります。
- SB玄関収納
- TiFC(ティフカ) フローティングファニチャー
推奨仕様はコの字型のシートフラット扉


推奨仕様はシートフラット扉(ハンドル・木製つまみ)で、コの字型で取っ手のついたシンプルなエントランス収納となっています。
カウンターの部材を変えて高級感アップ




我が家は「シートフラット扉(プッシュ式)」を採用し、収納のカウンターに一枚板を取り付けました。
一部分により素材感のある部材を取り入れることにより、玄関の高級感を出せるのでおすすめです。


展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
シンプルデザイン|SB玄関収納




SB玄関収納にはハンドル・素材で複数のバリエーションがあり、コの字型のシートフラット扉は住友林業クレストから提供されている推奨仕様です。
ハンドル・木製つまみが推奨仕様で、ワンプッシュで開閉できるプッシュ式が提案仕様となっています。
推奨|家族利用を想定した収納力


シートフラット扉(ハンドル・木製つまみ)は、靴62足分のトールキャビネットと、25足分のシューズBOXから構成。
標準仕様でも家族利用に困らない収納力があります。
提案|収納の組み合わせもできる


コの字型だけではなく、キャビネットやカウンターを組み合わせることで、柔軟なプランができるのも魅力の一つです。



我が家は天袋のみのプッシュ式を採用しましたが、むしろ減額になりました!


推奨|床材に合うカラーバリエーション


カラーバリエーションは住友林業の床材にあう木目柄と単色の2種類、計10色が展開されています。
- アッシュ
- オーク
- チェリー
- チーク
- ウォルナット
- ブラックグレイン
- ホワイトグレイン
- マットホワイト
- グレージュ
- ダークグレー


提案|プッシュ式はさらにシンプルデザイン


ワンプッシュで扉を開閉できるプッシュ式の場合ハンドルがないため、さらにシンプルなデザインの収納になります。
提案|天然木を使ったプランも選べる


ナラ材の天然木を使った突板パネルも提案仕様で選択できます。
ハンドルなしのプッシュ式となっており、リアルな質感が住友林業の床材と相性抜群です。


提案|框付きの収納で和モダンスタイルに


框部に手掛けが掘り込まれた突板框扉は提案仕様で選択できます。
リアルな突板が採用されていて、住友林業の床材に合わせたカラーバリエーションが提供されています。
- オーク
- ブラックグレイン
- アッシュ
- チェリー
- チーク
- ウォルナット
提案|収納をより便利にするオプション


小物トレーや引き出しといったより便利にするオプションが提案仕様として提供されています。
- 傘立て
- スリッパ収納
- パイプ収納
- フック
- 小物トレー
- 内引出
- スライドハンガー付キャビネット
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
TiFC(ティフカ) フローティングファニチャー


フローティングスタイルが特徴的なTiFC(ティフカ) は提案仕様で提供されています。
提案|木目が引き立つスタイリッシュデザイン


TiFC(ティフカ)はよりリアルな木目と、それを引き立たせるように面を分割する線を極力なくしたパネル、そして足元のすっきりとしたスタイリッシュデザインとなっています。
収納力はやや低め


SB玄関収納と比べてやや収納力には劣るものの、キャビネットを連結することで収納力を上げることができます。
提案|住友林業の床材に合わせたカラーバリエーション


天然木を使ったよりリアルなカラーバリエーションが提供されていて、住友林業の床材と相性が良いです。
- アッシュ
- オーク
- チェリー
- チーク
- ウォルナット
- ブラックグレイン
- ナラ


提案|収納下のLED照明も選べる


フロート感をさらに強調させるLED照明も選択でき、おすすめのオプションです
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
この記事のまとめ


住友林業の標準仕様のエントランス収納は推奨仕様でも十分な収納力があり、何より住友林業の床材と合わせたカラーバリエーションが魅力的です。
- 住友林業の仕様は標準仕様、推奨仕様(=差額なし)、提案仕様(=差額あり)の3つ
- 標準仕様のエントランス収納はSB玄関収納、TiFC(ティフカ) フローティングファニチャーの2種類
- 推奨仕様はSB玄関収納のコの字型シートフラット扉
住友林業で選べる標準仕様は以下の記事でまとめています。
選べる部材・メーカー・どれが差額なしかを解説しているので、ぜひご覧ください!