
忘れがちだけど重要なのが、ハウスメーカーの保証制度!
ハウスメーカー選びで比較されるのはデザインや性能が多いですが、保証制度・アフターサービスは住みやすさやリセールバリューに直結する重要な要素です。
住友林業の保証制度とアフターサービスについて施主の実体験を交え、その実態を解説していきます。



ハウスメーカー選び中の方はもちろん、建築後の方も必見!
- 住友林業の保証内容・期間
- 保証・アフターサービスの注意点
- アフターサービスのリアルな体験談


“ホテルライクなバーのある自邸”をテーマに住友林業と家づくりをした私たちが「家づくりで後悔しないための知識」や「好きを詰め込む家づくりの仕方」を公開中!
Instagram(@enoharu.house)でも発信しているので、ぜひフォローください!
60年保証システムの全体像
構造躯体と防水の保証が30年間で最大60年まで延長可能
住友林業の「60年保証システム」とは、構造躯体と防水(地下室・地下車庫は除く)の保証期間が30年間で、60年まで延長可能な保証制度のこと。
- 構造躯体と防水(地下室・地下車庫は除く)は保証期間が30年間
- 有料メンテナンス工事・耐久診断を実施することで10年ごとに60年まで延長
- 店舗併用住宅は20年間もしくは10年間の保証
30年間の保証、および延長に関しては住友林業による有料メンテナンスを受ける必要があるため、完全無償ではなくメンテナンス費用の積立が必要となってきます。
30年間の初期保証は引き渡し後の定期点検時に「維持保全計画」に基づいた有料メンテナンス工事を当社指定会社にて実施させていただいた場合に適用されます。尚、お客様が有料メンテナンス工事を施工されない場合、構造躯体および防水(但し、地下室、地下車庫の防水は10年まで)、不同沈下、地下室等の保証期間は、その点をもって終了となります。


住宅設備は10年保証される
設備機器は通常のメーカー保証が2年程度ですが、住友林業では自然故障は引き渡しから10年間無償で修理いただけます。
自然故障時の部品代、出張料、作業料など全額無料となる保証制度となっています。
※詳細は後述の「住友林業の保証内容まとめ(保証基準一覧)」でまとめています。
定期点検は最大12回
定期点検は最大で60年間、計12回の実施が可能で、40年目の10回目以降は延長保証を行った場合にのみ実施されます。
回数 | メンテナンスのタイミング(引渡しから) |
---|---|
1回目 | 3か月後 |
2回目 | 1年前後 |
3回目 | 2年前後 |
4回目 | 5年前後 |
5回目 | 10年目 |
6回目 | 15年目 |
7回目 | 20年目 |
8回目 | 25年目 |
9回目 | 30年目 |
10回目 | 40年目 ※30年目に延長保証を行った場合 |
11回目 | 50年目 ※40年目に延長保証を行った場合 |
12回目 | 60年目 ※50年目に延長保証を行った場合 |
保証対象の部位・内容・期間が定められている
構造耐久上主要な部分は10~30年、下地・仕上材は2~10年といったように、保証対象の部位・内容・期間が定められています。
※詳細は後述の「住友林業の保証内容まとめ(保証基準一覧)」でまとめています。
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
住友林業の保証内容まとめ(保証基準一覧)



実際に住友林業で家づくりをして知った、保証内容を公開!
適用除外となる詳細条件に関しては細かすぎて記載できていないので、気になる箇所は必ず営業担当に確認するようにしましょう。
構造耐久上主要な部分は30~10年の保証
部位 | 保証内容 | 保証期間 | |
---|---|---|---|
構造躯体 | ・基礎 | ・構造強度に影響を及ぼす著しい変形および破損 | 30年(10年ごとに延長、最大60年) |
・土台、梁、火打梁、柱、小屋根 ・外壁下地パネルや耐力壁等 ・床パネル ・屋根パネル | ・構造強度に影響を及ぼす著しい変形および破損 | 30年(10年ごとに延長、最大60年) | |
防水 | ・屋根および庇 ・建物一体型の防水バルコニー ・外壁、外壁開口部の取合い部 | ・雨漏り(屋内への雨漏りに限る) ・雨水の侵入による屋内仕上げ面の破損および構造躯体もしくは部材の著しい損傷 | 30年(10年ごとに延長、最大60年) |
不同沈下 | ・基礎 ・地下室、地下車庫の構造部分 | ・5/1000以下の不同沈下 | 30年 |
地下室等 | ・地下室、地下車庫の構造部分 | ・構造強度に影響を及ぼす著しい変形および破損 | 30年 |
・地下室、地下車庫の防水 | ・地下水の浸水による屋内仕上げ面の汚損および部材の著しい損傷 | 10年 | |
防蟻 | ・防蟻 | ・ヤマトシロアリまたはイエシロアリの発生による構造躯体および木部の触害、損傷 | 10年 |
RC造の擁壁 | ・許認可等申請をした擁壁 | ・構造強度に影響を及ぼす著しい変形および破損 | 10年 |
構造耐久上主要な部分以外は10~2年の保証
部位 | 保証内容 | 保証期間 | |
---|---|---|---|
基礎 | ・基礎仕上材 ・防湿基礎の内部 ・土間 ・仕上材 | ・仕上材の剥離、損傷 | 2年 |
床 | ・主要構造部以外のコンクリート部分・タイル、レンガ、石等仕上材 | ・モルタル塗りの亀裂、破損 ・タイル、レンガ、石等の仕上材のはがれ、割れ | 2年 |
・室内床 ・会談の下地および仕上材 | ・材質の変質または変形、反り、割れ、すき、きしみ、浮き、床鳴りの著しいもの | 2年 | |
内壁 | ・室内壁の下地 | ・材の反り、剥離、割れの著しいもの | 2年 |
・室内壁の仕上材、造作材 | ・材の変形、剥離、破損、割れの著しいもの | 2年 | |
・クロス壁紙等仕上材 | ・材の剥離、浮き、チリ切れ等の著しいもの ・材の変退色の著しいもの | 2年 | |
天井 | ・下地材 | ・材の反り、剥離、割れの著しいもの | 2年 |
・仕上材、造作材 | ・材の変形、剥離、破損、割れの著しいもの | 2年 | |
・クロス壁紙等仕上材 | ・材の剥離、浮き、チリ切れ等の著しいもの ・材の変退色の著しいもの | 2年 | |
外壁 | ・下地材 | ・変形、破損の著しいもの | 5年 |
・仕上材 | ・モルタル塗りの吹付材の亀裂 ・サイディング等の変形、割れの著しいもの ・タイルの割れはがれ | 5年 | |
・サイディングのシーリングの顕著な亀裂、はがれ | 10年 | ||
破風、軒天 | ・仕上材 | ・変形、割れの著しいもの、はがれ | 2年 |
屋根、庇 | ・屋根葺材 ・水切、雨押、しっくい等下地材 | ・破損、はがれ、ずれおよび脱落 | 2年 |
樋 | ・軒樋、竪樋 ・樋受金物 | ・脱落、破損、排水不良および垂れ下がり | 2年 |
外部金物 | ・外部金物、外部造作材 | ・変形、破損、取付不良 | 2年 |
建具 | ・外部建具 | ・反り、変形、建付不良、作動不良 ・部品の故障 | 2年 |
・複層ガラスの内部結露 | 10年 | ||
・玄関電子錠、電気錠 ・電動シャッター(窓用のみ) | ・自然故障 | 10年 | |
・トップライト | ・本体の防水 ・自然故障 | 10年 | |
・内部建具 | ・反り、変形、建付不良、作動不良 ・部品の故障 | 2年 | |
塗装 | ・外部塗装 ・内部塗装 | ・錆、塗装の剥がれ、白華現象、亀裂の著しいもの | 2年 |
断熱防露 | ・床、壁、天井の断熱防露を行った部分 | ・水蒸気の発生がない暖房器具の通常の使用時による結露水のしたたり | 2年 |
給排水設備 | ・給水管 | ・水漏れ、破損 | 2年 |
・排水管、トラップ | ・水漏れ、排水不良 | 2年 | |
・浄化槽設備、便槽 | ・作動不良、破損 | 2年 | |
・給水栓 ・ビルトイン浄水器 ・シャワーヘッド ・凍結防止ヒーター | ・作動不良、取付不良 | 2年 | |
自然故障 | 10年 | ||
ガス設備 | ・ガス配管 ・ガス栓 ・エネファーム | ・破損、作動不良、取付不良 | ※担当ガス会社保証基準による |
給湯設備 | ・配管、配線 | ・破損、作動不良、取付不良 | 2年 |
・ガス給湯器 ・石油給湯器 ・電気給湯器 ・ハイブリッド給湯器 ・操作パネル | ・破損、作動不良、取付不良 | 2年 | |
・自然故障 | 10年 | ||
厨房設備 | ・ガスコンロ ・IHクッキングヒーター ・ビルトイン食器洗浄機 ・ビルトインオーブンレンジ ・レンジフード ・電動吊戸棚 ・食器棚換気装置 ・機器組込LED照明 | ・水漏れ、作動不良、取付不良 | 2年 |
・自然故障 | 10年 | ||
衛生設備 | ・手洗い器 ・洗面化粧台 ・便器 ・機能付便座 ・機器組込LED照明 | ・水漏れ、排水不良、破損、作動不良、取付不良 | 2年 |
・自然故障 | 10年 | ||
浴室設備 | ・表示リモコン ・換気乾燥機 ・排水ボタン ・ミストサウナ ・噴流バス ・肩湯 ・壁付けテレビ ・スピーカーシステム ・機器組込LED照明 | ・排水不良 ・破損、作動不良、取付不良 ・ユニットバスの漏水 | 2年 |
・自然故障 | 10年 | ||
冷暖房設備、床暖房設備 | ・配管、配線 | ・水漏れ、排水不良、破損、結線不良 | 2年 |
・エアコン ・温水式床暖房システム ・電気式床暖房システム ・その他床暖房設備 | ・水漏れ、排水不良、変形、破損、作動不良、取付不良 | 2年 | |
・自然故障 | 10年 | ||
換気、破棄設備 | ・配線、配管 | ・破損、結線不良、配管不良 | 2年 |
・給排気口 | ・破損、取付不良 | 2年 | |
・煙突 | ・変形、取付不良 | 2年 | |
・換気扇、換気口 ・24時間換気システム | ・変形、破損、作動不良、取付不良 | 2年 | |
・自然故障 | 10年 | ||
昇降機設備 | ・ホームエレベーター ・電動ダムウェイター | ・配線の破損、結線不良 ・機器の変形、破損、作動不良、取付不良 | 2年 |
電気設備 | ・太陽光発電 | ・太陽光発電モジュール、パワーコンディショナーの作動不良 | 10年 |
・蓄電池 | ・バッテリーモジュール、パワーコンディショナーの作動不良 | 10年 | |
・配線 ・火災警報器 | ・破損、作動不良、結線不良 | 2年 | |
・分電盤、感震ブレーカー ・スイッチ、コンセント ・引掛シーリング ・電話、TV端子 ・人感センサー ・盗難警報装置 ・情報分電盤 ・スピーカーシステム | ・作動不良、取付不良 | 2年 | |
・自然故障 | 10年 | ||
・テレビアンテナ | ・作動不良、取付不良 | 5年 | |
雑工事 | ・ぬれ縁、パーゴラ、バルコニー、外部階段等 ・造り付け家具、手摺等 | ・材料の変質、変形、反り、割れ、隙間、ゆるみの著しいもの | 2年 |
インテリア | ・照明 ・家具 ・カーテン | ・住友林業で契約した商品において、器具等に添付の取扱説明書記載の取扱のもとで発生した故障、不具合等 | 2年 |
・LEDダウンライト照明 | ・自然故障 | 10年 | |
虫害 | ・ヒラタキクイムシ | ・防蟻、防虫処理を行った部分または部材の触害、損傷 | 2年 |
宅地(分譲地限定) | ・土地 | ・地下湧水、陥没 | 2年 |
・石積擁壁 | ・崩壊 | 2年 | |
・埋没管 | ・接続不良 | 2年 |
外構工事は2~1年の保証
部位 | 保証内容 | 保証期間 | |
---|---|---|---|
土木・外構構造物の躯体 | ・任意設置の擁壁 ・基礎部分、門堀部分、化粧ブロック積み | ・構造強度に影響を及ぼす著しい変形および破損、崩壊 | 2年 |
・車庫土間コンクリート ・アスファルト舗装 | ・構造強度に影響を及ぼす著しい変形および破損、崩壊 | 2年 | |
躯体以外の屋外下地・仕上 | ・基礎 ・外壁 ・土間、アプローチ土間 ・コンクリート ・インターロッキング舗装 ・レンガ舗装 ・ナチュランド ・簡易土留め、見切り材 | ・モルタル塗りの亀裂、破損 ・下地材での変形、破損の著しいもの ・モルタル塗仕上材の剥離、損傷 ・タイル、レンガ、インターロッキング、石等の仕上材の割れ、はがれ | 2年 |
吹付・塗装 | ・外部各部位 | ・錆、塗装のはがれ、亀裂の著しいもの | 2年 |
外部金属建具 | ・門扉 ・勝手口、車庫等の扉 ・車庫屋根 ・フェンス、柵 ・シャッター ・物置 | ・変形、破損、反り ・建付不良、作動不良 ・鍵、ノブの作動不良 ・部品の故障 | 2年 |
融雪設備 | ・ロードヒーティング | ・作動不良、取付不良 | 2年 |
給排水設備 | ・給排水管 ・融雪機、融雪槽 | ・水漏れ、給水不良 ・作動不良、取付不良 | 2年 |
電気設備 | ・配管、配線 | ・配管、配線不良 ・作動不良、取付不良 | 2年 |
・照明器具等 ・電動設備類 | ・作動不良、取付不良 | 2年 | |
外部木製施設 | ・ウッドデッキ、パーゴラ、ウッドフェンス | ・シロアリ、腐朽菌に起因する不具合 ・著しい割れ、反り、変退色 ・取付不良 | 2年 |
・枝折戸、竹垣 ・樹木支柱 | ・建付不良、作動不良 | 1年 | |
・木製門 ・木製物置 | ・著しい割れ、反り、変退色 ・建付不良 | 2年(門) 、1年(物置) | |
樹木 | ・樹木 | ・枯れ | 1年 |
芝生 地被 | ・樹木 | ・枯れ | 1年 |
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
保証・アフターサービスの注意点
免責事項に注意する
保証期間内であっても免責事項に該当するものは保証対象外となります。
SNSで流行りの施主支給や、住友林業以外の業者が作業したソーラーパネルの後付け等で生じたものは免責扱いとなるので注意しましょう。
- 当社指定会社以外の者による増改築、設備の変更、擁壁、地盤補強等の工事、並びに当社指定会社以外の者による工事で屋根にベランダ、水槽、アンテナ、ソーラー設備等の取付を行い、これらに起因するもの
- お客様の支給による資材および機器類または、お客様手配による工事、並びにこれらに起因するもの
標準仕様にない外壁材を使うと保証が外れる
住友林業の打ち合わせを進めて初めて知ったのが、標準仕様として提供されている外壁以外を使うと外壁に関する保証が外れるということ。
仕様選定の際は住友林業のカタログを見つつ、注意して採用しましょう。



この説明なしに、標準外タイルを採用した家を公開しているインフルエンサーもいるので注意!
定期点検 = 無償修理ではない
点検は無料でも補修工事は有償の場合があり、補修費用を計画的に積み立てる必要があります。
例えば、私たちの実家(住友林業の新築3階建て)のケースでは、13年目に3階ベランダの防水加工・外壁/屋根の再塗装で約300万円の出費がかかっています。
加えて、23年目にはベランダの防水加工・外壁の再塗装で約500万円の出費になる見込みだそう。



3階建ては足場を組むのに、費用が高くなりがちみたい…
随時更新|我が家のアフターサービス体験レポート
私たちは2024年11月に引き渡しされ、これまでに様々なアフターサービスを受けてきました。
加えて実家は住友林業で20年以上前に新築した建物のため、将来も見据えたアフターサービスの実体験を紹介していきます。


3か月点検で造作建を無償で修理


入居後、クロスで巻いた造作収納がやや歪んできており、3か月点検にて無償で修理いただきました。


さらに、エアコンを隠す造作においても、より空調が利きやすくなるような板材を新規で作成していただき、無償対応だったのは驚きました。
クロスのよれについてもチェックいただき、次回点検でまとめて無償修理いただけるそうです。
- 造作建具のゆがみ、ガス機器の不調は無償で修理
- 換気扇等の定期メンテナンス方法について再度教えていただく
- 配管のつまりや外回りの工事不備がないかチェック
24時間体制での迅速なサポート
住友林業ではグループ会社にアフターサービスを委託しており、24時間対応の窓口体制が整っています。
実家でもエコキュートの不具合や鏡の割れ、ガスの不調などなど…20年間で様々な出来事がありましたが、いずれも当日中には連絡がとれ、今後の対応まで考えていただけるサポートの迅速さも魅力的です。
担当営業が長年変わらずサポート
20年越えの実家では、当時の営業担当が支店長になり、今でも同じ担当者が継続してフォローいただいています。
毎年実家まで通って顔を出していただき、何か問題がないかを聞いていただけるので、とても心強いアフターサポート体制が出来上がっています。



大手ハウスメーカーならではの特徴!
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
他社と比べる住友林業の保証・アフターサービス
ここまでの情報をもとに、他ハウスメーカー・工務店と住友林業の保証制度のメリット・デメリットを整理してみます。
大手ハウスメーカーらしく、保証期間の長さや体制の充実面はメリットですが、保証継続による有料メンテナンスのコストがデメリットになってきます。
メリット
- 構造躯体・防水の初期保証が30年間と長い(多くは20年)
- 設備機器は10年間の保証が付帯
- 点検は無償で計12回受けられる
- アフターサポートの引継ぎ体制が整っている
デメリット
- 延長条件が「自社メンテナンス限定」で、外部工務店での補修は不可
- 構造躯体・防水以外の保証は10年~1年と、部位・保証内容によって異なる
- 住友林業の有料メンテナンスは比較的高価(100万~)



有料メンテによるコストは、保証継続による売却時のリセールにも響くので、一概に高い・低いとは言えないところ…
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。
この記事のまとめ


住友林業の保証・アフターサービスは有料メンテナンス前提での60年保証となっていますが、長い目で見ればリセールバリューの維持も期待できます。
ハウスメーカー選び中の方は、延長保証を受けるための費用感や補償範囲について、事前に確認しておくようにしましょう。
- 構造躯体と防水(地下室・地下車庫は除く)の保証期間が30年間で、60年まで延長可能
- 30年間の保証および延長に関しては住友林業による有料メンテナンスが必要
- 定期点検は最大で60年間、計12回の実施
- 保証対象の部位・内容・期間が定められている
展示場に来店される前に「紹介制度」の利用を強くおすすめします!
展示場経由での契約より割引額が大きくなる、施主に合う担当がアサインされるなど、後悔なく家づくりをするには必須な制度です。無料で利用できるので、ぜひ活用ください。